妖々夢Lunaticプレイ日記その3
2008年12月28日 日常クリアしました。
幽々子到着時で残4ボム2。
クリア時で残0ボム0のギリギリ具合。
以下参考にならないリプレイ↓
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7346.zip
幽々子到着時で残4ボム2。
クリア時で残0ボム0のギリギリ具合。
以下参考にならないリプレイ↓
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7346.zip
妖々夢Lunaticプレイ日記その2
2008年12月27日 日常今日は「反魂蝶 -八分咲-」残30秒まで。
幽々子での抱え落ちさえなかったらクリアできたかも。
リリーが強すぎて困る。
今の所、
プリズムリバー到着時:残4
妖夢到達時:残3or4
幽々子到達時:残2ボム2or3
のペース。
魔理沙Aだと、6面道中妖夢の六道剣「一念無量劫」が安置で無双できるから楽チン。
幽々子での抱え落ちさえなかったらクリアできたかも。
リリーが強すぎて困る。
今の所、
プリズムリバー到着時:残4
妖夢到達時:残3or4
幽々子到達時:残2ボム2or3
のペース。
魔理沙Aだと、6面道中妖夢の六道剣「一念無量劫」が安置で無双できるから楽チン。
幻想萃符伝第3弾プレビュー6雑感
2008年12月27日 幻想萃符伝 コメント (2)《比那名居天子》 (3)(赤)(赤) レア
クリーチャー - 天人
キャラクター(比那名居天子)
(1)(赤):比那名居天子は、飛行を持たないすべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーに2点のダメージを与える。
4/4
《永江衣玖》 (5)(白)(赤) レア
クリーチャー - 妖怪・竜宮の使い
キャラクター(永江衣玖)、飛行、吸収1
(1)(白):攻撃クリーチャー1体を対象とする。永江衣玖はそれに2点のダメージを与える。
(3)(赤)(赤):ターン終了時、永江衣玖は飛行を持つ他の各クリーチャーにそれぞれ6点のダメージを与える。
6/6
《非想非非想天の娘、比那名居天子》 (白)(赤) レア
クリーチャー - 天人
キャラクター(比那名居天子)
(2):非想非非想天の娘、比那名居天子は飛行を得る(この効果はターン終了時に終わらない)。
(1)(白)(赤):クリーチャー1体を対象とする。非想非非想天の娘、比那名居天子が飛行を持つ場合、そのクリーチャーはターン終了時まですべての能力を失うとともに1/1になり、このターン、それは可能ならば攻撃に参加する。非想非非想天の娘、比那名居天子は飛行を失う(この効果はターン終了時に終わらない)。
2/2
《美しき緋の衣、永江衣玖》 (2)(白) アンコモン
クリーチャー - 妖怪・竜宮の使い
キャラクター(永江衣玖)、瞬速
あなたがオーナーである、場に出ていないクリーチャー・カードは瞬速を持つ。
2/3
《雷符「神鳴り様の住処」》 (7)(赤) レア
ソーサリー - スペルカード
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷符「神鳴り様の住処」はそれに2点のダメージを与える。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷符「神鳴り様の住処」はそれに2点のダメージを与える。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷符「神鳴り様の住処」はそれに3点のダメージを与える。
宣言(永江衣玖) - 雷符「神鳴り様の住処」がゲーム外からプレイされた場合、それは萎縮を持つ。
待機2 - (2)(赤)(赤)
《全人類の緋想天》 (緑) レア
エンチャント - スペルカード
被覆
「全人類の緋想天」は破壊されない。
(X):「全人類の緋想天」の上に徳カウンターをX個置く。
あなたのアップキープの開始時に、「全人類の緋想天」の上に徳カウンターが100個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
宣言(比那名居天子) -
「全人類の緋想天」の上に徳カウンターが80個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
・《比那名居天子》
良クリーチャー。
ホードデッキを単騎で壊滅させられる。
航空戦力に触れないのは御愛嬌。
・《永江衣玖》
デカくて強い。
空だけでなく、地上への制圧力も高いのがポイント高い。
・《非想非非想天の娘、比那名居天子》
これも強い。
能力が自己完結し過ぎている。
・《美しき緋の衣、永江衣玖》
半テフェリー。
良クリーチャー。
・《雷符「神鳴り様の住処」》
《火炎放射》を彷彿とさせる分割火力。
基本は待機で運用だろうし、強いと思う。使われるかどうかは別として。
・《全人類の緋想天》
《らせんの円錐》は、いくら頑張っても所詮《らせんの円錐》。
無限マナ出せるようになったら一気に化けるけど。
クリーチャー - 天人
キャラクター(比那名居天子)
(1)(赤):比那名居天子は、飛行を持たないすべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーに2点のダメージを与える。
4/4
《永江衣玖》 (5)(白)(赤) レア
クリーチャー - 妖怪・竜宮の使い
キャラクター(永江衣玖)、飛行、吸収1
(1)(白):攻撃クリーチャー1体を対象とする。永江衣玖はそれに2点のダメージを与える。
(3)(赤)(赤):ターン終了時、永江衣玖は飛行を持つ他の各クリーチャーにそれぞれ6点のダメージを与える。
6/6
《非想非非想天の娘、比那名居天子》 (白)(赤) レア
クリーチャー - 天人
キャラクター(比那名居天子)
(2):非想非非想天の娘、比那名居天子は飛行を得る(この効果はターン終了時に終わらない)。
(1)(白)(赤):クリーチャー1体を対象とする。非想非非想天の娘、比那名居天子が飛行を持つ場合、そのクリーチャーはターン終了時まですべての能力を失うとともに1/1になり、このターン、それは可能ならば攻撃に参加する。非想非非想天の娘、比那名居天子は飛行を失う(この効果はターン終了時に終わらない)。
2/2
《美しき緋の衣、永江衣玖》 (2)(白) アンコモン
クリーチャー - 妖怪・竜宮の使い
キャラクター(永江衣玖)、瞬速
あなたがオーナーである、場に出ていないクリーチャー・カードは瞬速を持つ。
2/3
《雷符「神鳴り様の住処」》 (7)(赤) レア
ソーサリー - スペルカード
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷符「神鳴り様の住処」はそれに2点のダメージを与える。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷符「神鳴り様の住処」はそれに2点のダメージを与える。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷符「神鳴り様の住処」はそれに3点のダメージを与える。
宣言(永江衣玖) - 雷符「神鳴り様の住処」がゲーム外からプレイされた場合、それは萎縮を持つ。
待機2 - (2)(赤)(赤)
《全人類の緋想天》 (緑) レア
エンチャント - スペルカード
被覆
「全人類の緋想天」は破壊されない。
(X):「全人類の緋想天」の上に徳カウンターをX個置く。
あなたのアップキープの開始時に、「全人類の緋想天」の上に徳カウンターが100個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
宣言(比那名居天子) -
「全人類の緋想天」の上に徳カウンターが80個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
・《比那名居天子》
良クリーチャー。
ホードデッキを単騎で壊滅させられる。
航空戦力に触れないのは御愛嬌。
・《永江衣玖》
デカくて強い。
空だけでなく、地上への制圧力も高いのがポイント高い。
・《非想非非想天の娘、比那名居天子》
これも強い。
能力が自己完結し過ぎている。
・《美しき緋の衣、永江衣玖》
半テフェリー。
良クリーチャー。
・《雷符「神鳴り様の住処」》
《火炎放射》を彷彿とさせる分割火力。
基本は待機で運用だろうし、強いと思う。使われるかどうかは別として。
・《全人類の緋想天》
《らせんの円錐》は、いくら頑張っても所詮《らせんの円錐》。
無限マナ出せるようになったら一気に化けるけど。
妖々夢Lunaticプレイ日記
2008年12月26日 日常 コメント (5)自機は魔理沙A。
今日の最高記録は幽々子の亡舞「生者必滅の理 -魔境-」。
ボムの抱え落ちさえしなければ反魂蝶まではいけそう。
ただでさえボムが少ないのに抱え落ちとか。
プリズムリバーは森羅結界ゲーで余裕。
妖夢の初っ端の通常弾幕は死ねばいいと思う。
今日の最高記録は幽々子の亡舞「生者必滅の理 -魔境-」。
ボムの抱え落ちさえしなければ反魂蝶まではいけそう。
ただでさえボムが少ないのに抱え落ちとか。
プリズムリバーは森羅結界ゲーで余裕。
妖夢の初っ端の通常弾幕は死ねばいいと思う。
まぁ今日はクリスマスイブだし。
理由を適当に付けて、前から気になってた近くの洋菓子屋にケーキを買いに行って来た。
三分くらいで店に到着。
買う物に悩む。
ワンホールなんて食い切れないので、大人しくショートケーキを見る。
いい感じのチョコレートケーキがあったので、購入。
いい買い物だった。
理由を適当に付けて、前から気になってた近くの洋菓子屋にケーキを買いに行って来た。
三分くらいで店に到着。
買う物に悩む。
ワンホールなんて食い切れないので、大人しくショートケーキを見る。
いい感じのチョコレートケーキがあったので、購入。
いい買い物だった。
幻想萃符伝第3弾プレビュー5雑感
2008年12月24日 幻想萃符伝 コメント (4)《蓬莱山輝夜》 (青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒) アンコモン
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(蓬莱山輝夜)
あなたがキャラクター(八意永琳)を持つクリーチャーをコントロールしている場合、それは飛行とトランプルと萎縮を持つ。
5/6
《八意永琳》 (2)(青)(青)(青) レア
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(八意永琳)
あなたのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
八意永琳のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札のカードの枚数に等しい。あなたがキャラクター(蓬莱山輝夜)を持つクリーチャーをコントロールしている場合、代わりに、八意永琳のパワーとタフネスは、あなたのコントロールするキャラクター(蓬莱山輝夜)を持つクリーチャーのパワーとタフネスか、あなたの手札のカードの枚数のいずれか低い方に等しい。
*/*
《永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜》 (3)(黒)(黒)(黒) レア
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(蓬莱山輝夜)、刻符3
永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜が場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から7枚裏向きにゲームから取り除く。
あなたのドローステップを飛ばす。
あなたは手札のカードをプレイできない。
あなたは永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜によってゲームから取り除かれたカードを見てプレイしてもよい。
2/2
《薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」》 (黒)(黒)(黒) レア
アーティファクト - スペルカード
対戦相手がカードを1枚引くたび、薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
宣言(八意永琳) - (T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
《蘇活「生命遊戯 -ライフゲーム-」》 (1)(黒) アンコモン
ソーサリー - スペルカード
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
宣言(八意永琳) -
フラッシュバック - (3)(黒)
《神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」》 レア
伝説のアーティファクト - 神宝・スペルカード
(存在しないマナ・コストは支払えない。)
待機3 - (0)
(T),神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ3点を加える。
宣言(蓬莱山輝夜) -
(T),神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」を時間カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ5点を加える。
・《蓬莱山輝夜》
色拘束がこんなにキツくて5/6バニラ。
・《八意永琳》
性能自体は高いので、いいフィニッシャーになりそう。
・《永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜》
本家はあまり使われなかったけど、こっちも使われなさそう。
・《薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」》
アーティファクト版《地獄界の夢》。
能力が自分に使って良し、相手に使って良しなので、色拘束さえクリアできれば使えそう。
・《蘇活「生命遊戯 -ライフゲーム-」》
1マナ増えてフラッシュバックがついた《再活性》。
後攻マリガン無しなら、《人妖の利益》経由で2T目に《八意永琳》を6/6で出して3T目に8/8で殴れる。
そうでなくても、《アリスの書庫管理》で落としたりしてリアニメイトが組めそう。
・神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」
伝説の《睡蓮の花》。
宣言はパッと見では強いけど、輝夜本体が微妙だし悠長過ぎるので、うまく噛み合ったデッキが作れる事に期待。
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(蓬莱山輝夜)
あなたがキャラクター(八意永琳)を持つクリーチャーをコントロールしている場合、それは飛行とトランプルと萎縮を持つ。
5/6
《八意永琳》 (2)(青)(青)(青) レア
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(八意永琳)
あなたのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
八意永琳のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札のカードの枚数に等しい。あなたがキャラクター(蓬莱山輝夜)を持つクリーチャーをコントロールしている場合、代わりに、八意永琳のパワーとタフネスは、あなたのコントロールするキャラクター(蓬莱山輝夜)を持つクリーチャーのパワーとタフネスか、あなたの手札のカードの枚数のいずれか低い方に等しい。
*/*
《永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜》 (3)(黒)(黒)(黒) レア
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(蓬莱山輝夜)、刻符3
永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜が場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から7枚裏向きにゲームから取り除く。
あなたのドローステップを飛ばす。
あなたは手札のカードをプレイできない。
あなたは永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜によってゲームから取り除かれたカードを見てプレイしてもよい。
2/2
《薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」》 (黒)(黒)(黒) レア
アーティファクト - スペルカード
対戦相手がカードを1枚引くたび、薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
宣言(八意永琳) - (T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
《蘇活「生命遊戯 -ライフゲーム-」》 (1)(黒) アンコモン
ソーサリー - スペルカード
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
宣言(八意永琳) -
フラッシュバック - (3)(黒)
《神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」》 レア
伝説のアーティファクト - 神宝・スペルカード
(存在しないマナ・コストは支払えない。)
待機3 - (0)
(T),神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ3点を加える。
宣言(蓬莱山輝夜) -
(T),神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」を時間カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ5点を加える。
・《蓬莱山輝夜》
色拘束がこんなにキツくて5/6バニラ。
・《八意永琳》
性能自体は高いので、いいフィニッシャーになりそう。
・《永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜》
本家はあまり使われなかったけど、こっちも使われなさそう。
・《薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」》
アーティファクト版《地獄界の夢》。
能力が自分に使って良し、相手に使って良しなので、色拘束さえクリアできれば使えそう。
・《蘇活「生命遊戯 -ライフゲーム-」》
1マナ増えてフラッシュバックがついた《再活性》。
後攻マリガン無しなら、《人妖の利益》経由で2T目に《八意永琳》を6/6で出して3T目に8/8で殴れる。
そうでなくても、《アリスの書庫管理》で落としたりしてリアニメイトが組めそう。
・神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」
伝説の《睡蓮の花》。
宣言はパッと見では強いけど、輝夜本体が微妙だし悠長過ぎるので、うまく噛み合ったデッキが作れる事に期待。
12/20 大会レポ
2008年12月22日 幻想ノ宴 コメント (2)デッキはいつもの魔理沙単をちょっといじったもの。
1回戦 パチュリー4 先攻 ○
まずは2ターン目《光符「アースライトレイ」》から。
3回殴った所で《木符「シルフィホルン」》が2枚見えていたので、1ターン待って《魔砲「ファイナルスパーク」》に攻め手を交換。
《魔砲「ファイナルスパーク」》で1回攻撃を当て、次は《金符「シルバードラゴン」》+《木符「シルフィホルン」》×2で決死されるので、1ターン待って《魔砲「ファイナルスパーク」》+《Lunatic》。
相手にシーンを貼り替えられなかったので、そのまま《魔砲「ファイナルスパーク」》発狂。《パターン避け》に《ピンポイント》を重ねて終。
《Lunatic》配置のために1ターン待った時、既に手札に《ピンポイント》を2枚握ってたけど、相手が回避カードを持っていた時の事を考えるとこっちの方が被害が少なかったはず。
2回戦 萃香4 後攻 ×
結論から先に書くと先手ゲー。
相手が3ターン目に《鬼気「濛々迷霧」》起動で、こっちは返しで《高速詠唱》から《魔砲「ファイナルスパーク」》で攻撃。
そこからずっと《符の参「追儺返しブラックホール」》で迎撃され、避けられない→打点足りないで終了。
一応、こっちが後攻で《鬼気「濛々迷霧」》起動されても後手5ターンで仕留めるプランがあるにはあるけど、針に糸を通すような引きが要求される上に、相手の引きとプレイングにも影響されるから期待しない方向で。
ちなみにこの時は手札的に不可能でした。
3回戦 フランドール4 先攻 ○
初手を開けたら、スペルが全部呪力4以上。取りあえず3ターン目に《星符「ドラゴンメテオ」》起動。
相手のスペルが《禁弾「スターボウブレイク」》×2で止まったらしく、片方を起動。
《星符「ドラゴンメテオ」》で攻撃すると、これを迎撃されたので、次は《恋符「マスタースパーク」》。
相手が《禁忌「フォーオブアカインド」》を引いたらしく、これを配置して起動。
その後、相手がスペルを引かないので、ずっとこっちのターン。
4回戦 輝夜3・紫1 後攻 ○
初っ端にマリガン。1/3000の確率のなのに。
《恋符「マスタースパーク」》と《光撃「シュート・ザ・ムーン」》をいつまでたっても引かず、しばらく《光符「アースライトレイ」》と《星符「ドラゴンメテオ」》で攻撃。
攻撃が軒並み《「永夜返し」》で軽減されるのが痛すぎる。
ようやっと《魔砲「ファイナルスパーク」》を引いた時には、初期状態より体力差が開いた状態。
こっちの起動フェイズで、自体力7、相手体力12、相手起動スペル《新難題「月のイルメナイト」》。
まずは《魔砲「ファイナルスパーク」》を起動して、これを迎撃。自体力5、相手体力9。
次は《魔砲「ファイナルスパーク」》を起動して、相手の《新難題「月のイルメナイト」》の攻撃をスルー。自体力2、相手体力9。
迎えた自ターン充填フェイズ。ここで相手が《不老不死》を使うなら投了。
最後に立っていたのは、《魔砲「ファイナルスパーク」》+発狂+《疾風怒濤》=9点で削りきった魔理沙単。
結論として、《Lunatic》は要らない。
毎度毎度、2積みなのに初手に2枚とも入ってくる呪力6のシーンなんて邪魔なだけ。
1回戦 パチュリー4 先攻 ○
まずは2ターン目《光符「アースライトレイ」》から。
3回殴った所で《木符「シルフィホルン」》が2枚見えていたので、1ターン待って《魔砲「ファイナルスパーク」》に攻め手を交換。
《魔砲「ファイナルスパーク」》で1回攻撃を当て、次は《金符「シルバードラゴン」》+《木符「シルフィホルン」》×2で決死されるので、1ターン待って《魔砲「ファイナルスパーク」》+《Lunatic》。
相手にシーンを貼り替えられなかったので、そのまま《魔砲「ファイナルスパーク」》発狂。《パターン避け》に《ピンポイント》を重ねて終。
《Lunatic》配置のために1ターン待った時、既に手札に《ピンポイント》を2枚握ってたけど、相手が回避カードを持っていた時の事を考えるとこっちの方が被害が少なかったはず。
2回戦 萃香4 後攻 ×
結論から先に書くと先手ゲー。
相手が3ターン目に《鬼気「濛々迷霧」》起動で、こっちは返しで《高速詠唱》から《魔砲「ファイナルスパーク」》で攻撃。
そこからずっと《符の参「追儺返しブラックホール」》で迎撃され、避けられない→打点足りないで終了。
一応、こっちが後攻で《鬼気「濛々迷霧」》起動されても後手5ターンで仕留めるプランがあるにはあるけど、針に糸を通すような引きが要求される上に、相手の引きとプレイングにも影響されるから期待しない方向で。
ちなみにこの時は手札的に不可能でした。
3回戦 フランドール4 先攻 ○
初手を開けたら、スペルが全部呪力4以上。取りあえず3ターン目に《星符「ドラゴンメテオ」》起動。
相手のスペルが《禁弾「スターボウブレイク」》×2で止まったらしく、片方を起動。
《星符「ドラゴンメテオ」》で攻撃すると、これを迎撃されたので、次は《恋符「マスタースパーク」》。
相手が《禁忌「フォーオブアカインド」》を引いたらしく、これを配置して起動。
その後、相手がスペルを引かないので、ずっとこっちのターン。
4回戦 輝夜3・紫1 後攻 ○
初っ端にマリガン。1/3000の確率のなのに。
《恋符「マスタースパーク」》と《光撃「シュート・ザ・ムーン」》をいつまでたっても引かず、しばらく《光符「アースライトレイ」》と《星符「ドラゴンメテオ」》で攻撃。
攻撃が軒並み《「永夜返し」》で軽減されるのが痛すぎる。
ようやっと《魔砲「ファイナルスパーク」》を引いた時には、初期状態より体力差が開いた状態。
こっちの起動フェイズで、自体力7、相手体力12、相手起動スペル《新難題「月のイルメナイト」》。
まずは《魔砲「ファイナルスパーク」》を起動して、これを迎撃。自体力5、相手体力9。
次は《魔砲「ファイナルスパーク」》を起動して、相手の《新難題「月のイルメナイト」》の攻撃をスルー。自体力2、相手体力9。
迎えた自ターン充填フェイズ。ここで相手が《不老不死》を使うなら投了。
最後に立っていたのは、《魔砲「ファイナルスパーク」》+発狂+《疾風怒濤》=9点で削りきった魔理沙単。
結論として、《Lunatic》は要らない。
毎度毎度、2積みなのに初手に2枚とも入ってくる呪力6のシーンなんて邪魔なだけ。
幻想萃符伝第3弾プレビュー3&4雑感
2008年12月18日 幻想萃符伝何故2つ同時に出した。
《東風谷早苗》 (1)(緑)(緑) コモン
クリーチャー - 人間・神・風祝
キャラクター(東風谷早苗)
すべての神は+1/+1の修正を受ける。
すべての信仰カウンターが置かれているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
2/2
《豊かさと稔りの象徴、秋穣子》 (緑) アンコモン
クリーチャー - 神
キャラクター(秋穣子)
あなたのターン終了時に、あなたがコントロールしている土地が3枚以上の場合、豊かさと稔りの象徴、秋穣子は信仰を得る。
神性 -
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。
1/1
《寂しさと終焉の象徴、秋静葉》 (緑)(緑) アンコモン
クリーチャー - 神
キャラクター(秋静葉)
あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールしている土地が3枚以下の場合、寂しさと終焉の象徴、秋静葉は信仰を得る。
神性 -
寂しさと終焉の象徴、秋静葉は+1/+1の修正を受ける。
寂しさと終焉の象徴、秋静葉は信仰を失う:あなたのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。この能力はあなたの戦闘前メイン・フェイズの間にのみプレイできる。
1/1
《葉符「狂いの落葉」》 (1)(白) アンコモン
エンチャント - スペルカード
赤の呪文は、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
宣言(秋静葉) - 赤のクリーチャーは、それぞれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
《幻弾「幻想視差」(ブラフバラージ)》 (青) コモン
クリーチャー - イリュージョン・スペルカード
飛行
幻弾「幻想視差」は、これがあなたの手札からプレイされた場合、それを場に出すかわりにゲームから取り除く。
宣言(鈴仙・U・イナバ) -
(0):幻弾「幻想視差」を場に戻す。それは速攻を持つ。この能力は幻弾「幻想視差」がゲームから取り除かれている場合にのみプレイできる。
3/3
《脱兎「フラスターエスケープ」》 (赤)(赤) アンコモン
クリーチャー - ビースト・スペルカード
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするか、脱兎「フラスターエスケープ」がブロックされた状態になるたび、脱兎「フラスターエスケープ」をゲームから取り除く。ターン終了時に、それをオーナーのコントロール下で場に戻す。
宣言(因幡てゐ) - 脱兎「フラスターエスケープ」がブロックされた状態になるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「脱兎「フラスターエスケープ」はそれに1点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
3/2
《鈴仙・U・イナバ》 (2)(青)(青) アンコモン
クリーチャー - 妖怪・月兎・ビースト
キャラクター(鈴仙・U・イナバ)
(青)(青)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
3/3
《因幡てゐ》 (青)(青)(青) アンコモン
クリーチャー - 妖怪・ビースト
キャラクター(因幡てゐ)、瞬速
あなたが島をコントロールしており、あなたの手札のカードの枚数がどの対戦相手よりも多い場合、あなたは因幡てゐをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
因幡てゐを生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。
2/2
《幻想になれなかった空想》 (2) レア
エンチャント
幻想になれなかった空想が場に出たとき、カードを1枚引く。
いずれかのプレイヤーがゲームから取り除かれているカードをゲーム外以外の領域に移動させる場合、代わりに何もしない。
(ゲーム外以外の領域とは、ライブラリー、手札、場、墓地、スタックのことである。)
・《東風谷早苗》
本人が3マナ3/3なのが強い。
でも現状ではいい相方がいない気が。
・《豊かさと稔りの象徴、秋穣子》
遅いマナ加速。
腐っても《エラダムリーのぶどう園》なので、マナバーンを防ぐ手段があれば使えるでしょう。萃香とか。
・《寂しさと終焉の象徴、秋静葉》
終盤に引くとがっかりするカード。
確かに序盤に引ければ強いけど、色拘束がきついし、毎回そう都合よくいくとは考えられないので、穣子の方が使いやすそう。
・《葉符「狂いの落葉」》
Nice card.
これはいいサイド用カードですね。
色が違う事を除けば、《寒け》の上位互換。
・《幻弾「幻想視差」(ブラフバラージ)》
軽いから暇な時に出せるのはいい。
3/3飛行というスペックも低いわけじゃないし、鈴仙コン作るなら普通に入るじゃないかと。
実質上の瞬速持ちというのも高評価。
自分のターンに出して良し。相手のターンに出して良し。
・《脱兎「フラスターエスケープ」》
上と比べると、えらく弱い。
これが月兎と地上兎の差だと言うのか。
・《鈴仙・U・イナバ》
3点火力一発で沈むとはいえ4マナ3/3は十分大きいし、《送還》内蔵がいい感じ。
・《因幡てゐ》
後攻1ターン目に何故かノーコストで場に出る2/2、しかも置き《魔力の乱れ》。
これだけで強いと思う。
手札に握ってピッチ《魔力の乱れ》として使ってもいいわけだし。
鈴仙コンと言わずに、兎コンが作れそう。
・《幻想になれなかった空想》
Nice card.
これはいいサイド用カードですね。
これはいいサイド用カードですね。
大事なことなので2回言いました。
《東風谷早苗》 (1)(緑)(緑) コモン
クリーチャー - 人間・神・風祝
キャラクター(東風谷早苗)
すべての神は+1/+1の修正を受ける。
すべての信仰カウンターが置かれているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
2/2
《豊かさと稔りの象徴、秋穣子》 (緑) アンコモン
クリーチャー - 神
キャラクター(秋穣子)
あなたのターン終了時に、あなたがコントロールしている土地が3枚以上の場合、豊かさと稔りの象徴、秋穣子は信仰を得る。
神性 -
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。
1/1
《寂しさと終焉の象徴、秋静葉》 (緑)(緑) アンコモン
クリーチャー - 神
キャラクター(秋静葉)
あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールしている土地が3枚以下の場合、寂しさと終焉の象徴、秋静葉は信仰を得る。
神性 -
寂しさと終焉の象徴、秋静葉は+1/+1の修正を受ける。
寂しさと終焉の象徴、秋静葉は信仰を失う:あなたのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。この能力はあなたの戦闘前メイン・フェイズの間にのみプレイできる。
1/1
《葉符「狂いの落葉」》 (1)(白) アンコモン
エンチャント - スペルカード
赤の呪文は、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
宣言(秋静葉) - 赤のクリーチャーは、それぞれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
《幻弾「幻想視差」(ブラフバラージ)》 (青) コモン
クリーチャー - イリュージョン・スペルカード
飛行
幻弾「幻想視差」は、これがあなたの手札からプレイされた場合、それを場に出すかわりにゲームから取り除く。
宣言(鈴仙・U・イナバ) -
(0):幻弾「幻想視差」を場に戻す。それは速攻を持つ。この能力は幻弾「幻想視差」がゲームから取り除かれている場合にのみプレイできる。
3/3
《脱兎「フラスターエスケープ」》 (赤)(赤) アンコモン
クリーチャー - ビースト・スペルカード
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするか、脱兎「フラスターエスケープ」がブロックされた状態になるたび、脱兎「フラスターエスケープ」をゲームから取り除く。ターン終了時に、それをオーナーのコントロール下で場に戻す。
宣言(因幡てゐ) - 脱兎「フラスターエスケープ」がブロックされた状態になるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「脱兎「フラスターエスケープ」はそれに1点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
3/2
《鈴仙・U・イナバ》 (2)(青)(青) アンコモン
クリーチャー - 妖怪・月兎・ビースト
キャラクター(鈴仙・U・イナバ)
(青)(青)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
3/3
《因幡てゐ》 (青)(青)(青) アンコモン
クリーチャー - 妖怪・ビースト
キャラクター(因幡てゐ)、瞬速
あなたが島をコントロールしており、あなたの手札のカードの枚数がどの対戦相手よりも多い場合、あなたは因幡てゐをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
因幡てゐを生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。
2/2
《幻想になれなかった空想》 (2) レア
エンチャント
幻想になれなかった空想が場に出たとき、カードを1枚引く。
いずれかのプレイヤーがゲームから取り除かれているカードをゲーム外以外の領域に移動させる場合、代わりに何もしない。
(ゲーム外以外の領域とは、ライブラリー、手札、場、墓地、スタックのことである。)
・《東風谷早苗》
本人が3マナ3/3なのが強い。
でも現状ではいい相方がいない気が。
・《豊かさと稔りの象徴、秋穣子》
遅いマナ加速。
腐っても《エラダムリーのぶどう園》なので、マナバーンを防ぐ手段があれば使えるでしょう。萃香とか。
・《寂しさと終焉の象徴、秋静葉》
終盤に引くとがっかりするカード。
確かに序盤に引ければ強いけど、色拘束がきついし、毎回そう都合よくいくとは考えられないので、穣子の方が使いやすそう。
・《葉符「狂いの落葉」》
Nice card.
これはいいサイド用カードですね。
色が違う事を除けば、《寒け》の上位互換。
・《幻弾「幻想視差」(ブラフバラージ)》
軽いから暇な時に出せるのはいい。
3/3飛行というスペックも低いわけじゃないし、鈴仙コン作るなら普通に入るじゃないかと。
実質上の瞬速持ちというのも高評価。
自分のターンに出して良し。相手のターンに出して良し。
・《脱兎「フラスターエスケープ」》
上と比べると、えらく弱い。
これが月兎と地上兎の差だと言うのか。
・《鈴仙・U・イナバ》
3点火力一発で沈むとはいえ4マナ3/3は十分大きいし、《送還》内蔵がいい感じ。
・《因幡てゐ》
後攻1ターン目に何故かノーコストで場に出る2/2、しかも置き《魔力の乱れ》。
これだけで強いと思う。
手札に握ってピッチ《魔力の乱れ》として使ってもいいわけだし。
鈴仙コンと言わずに、兎コンが作れそう。
・《幻想になれなかった空想》
Nice card.
これはいいサイド用カードですね。
これはいいサイド用カードですね。
大事なことなので2回言いました。
研究室。
研究が前進せず。期間は後2か月。
多分、そろそろ焦り始めなくてはいけない頃合いだと思う。
でも上司が休みくれたから、23日から遠慮なく2週間の冬休みに突入させてもらう。
文花盤。
とりあえず1個予約。
宴。
12月は「一人低速デッキ強化月間」と銘打ったものの、前々回のあのザマのせいで前回はあのデッキに。
いっそ参加者全員に魔理沙単の《魔砲「ファイナルスパーク」》でトラウマ植え付けるまで使い続けるまである。
今の所7人?よく覚えてない。
萃符伝。
いつになったらプレビューその3が来るのだ。
現時点での色の評価は、単色で見た場合 青>赤>黒>白>緑
ビートダウンでは赤黒が最速。土地2枚で止まっても問題無く動ける。
コントロールでは青白が最強。赤黒にも6:4か7:3で有利。
チートクリーチャーとチートスペルのせいで、赤黒の序盤の猛攻を黙らせられるってのは強すぎる。
研究が前進せず。期間は後2か月。
多分、そろそろ焦り始めなくてはいけない頃合いだと思う。
でも上司が休みくれたから、23日から遠慮なく2週間の冬休みに突入させてもらう。
文花盤。
とりあえず1個予約。
宴。
12月は「一人低速デッキ強化月間」と銘打ったものの、前々回のあのザマのせいで前回はあのデッキに。
いっそ参加者全員に魔理沙単の《魔砲「ファイナルスパーク」》でトラウマ植え付けるまで使い続けるまである。
今の所7人?よく覚えてない。
萃符伝。
いつになったらプレビューその3が来るのだ。
現時点での色の評価は、単色で見た場合 青>赤>黒>白>緑
ビートダウンでは赤黒が最速。土地2枚で止まっても問題無く動ける。
コントロールでは青白が最強。赤黒にも6:4か7:3で有利。
チートクリーチャーとチートスペルのせいで、赤黒の序盤の猛攻を黙らせられるってのは強すぎる。
夕方に俺の部屋に警察が訪ねてきた。
ウチのアパートに盗難届の出ていたバイクがあったらしい。
正確には、何か月も前から放置してあったバイクが盗まれた物だったらしい。。
前に住んでた奴が故障したのを放置していったぐらいにしか思ってなかったから、何時から置いてあったとか訊かれても覚えているはずも無く。
バイクは指紋採取後、無事警察に引き取られていきました。
ウチのアパートに盗難届の出ていたバイクがあったらしい。
正確には、何か月も前から放置してあったバイクが盗まれた物だったらしい。。
前に住んでた奴が故障したのを放置していったぐらいにしか思ってなかったから、何時から置いてあったとか訊かれても覚えているはずも無く。
バイクは指紋採取後、無事警察に引き取られていきました。
誰かこのゲームをクリアしてくれ…
2008年12月10日 日常スペルマスターレイム
2008年12月9日 日常 コメント (6)最終話 希望を胸に すべてを終わらせる時…!
霊夢「チクショオオオオ!くらえ依姫!夢想天生!」
依姫「さあ来い霊夢ウウウ!私は実は一回撃たれただけで死ぬぞオオ!」
(ピチューン)
依姫「グアアアア!こ、この四天王の依姫が…こんな小娘に…バ…バカなアアアア」
(ドドドドド)
依姫「グアアアア」
豊姫「依姫がやられたようだな…」
レイセン「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
雑魚兎「人間ごときに負けるとは月人の面汚しよ…」
霊夢「くらえええ!」
(ダダダダダ)
3人「グアアアアアアア」
霊夢「やった…ついに四天王を倒したぞ…これで黒幕の正体が分かる!!」
???「よく来たなスペルマスターレイム…待っていたぞ…」
(ギイイイイイイ)
霊夢「こ…こいつが黒幕だったのか…!感じる…こいつの魔力を…」
???「霊夢よ…戦う前に一つ言っておくことがある。お前は私を倒すのに新スペルカードが必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
霊夢「な 何だって!?」
???「そしてお前達のロケットは壊れていたので新しいロケットを作っておいた。あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
霊夢「フ…上等だ…私も一つ言っておくことがある。紫が何か企んでいるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
???「そうか」
霊夢「ウオオオいくぞオオオ!」
???「さあ来い霊夢!」
霊夢の勇気が月を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!
こうですか?わかりません><
霊夢「チクショオオオオ!くらえ依姫!夢想天生!」
依姫「さあ来い霊夢ウウウ!私は実は一回撃たれただけで死ぬぞオオ!」
(ピチューン)
依姫「グアアアア!こ、この四天王の依姫が…こんな小娘に…バ…バカなアアアア」
(ドドドドド)
依姫「グアアアア」
豊姫「依姫がやられたようだな…」
レイセン「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
雑魚兎「人間ごときに負けるとは月人の面汚しよ…」
霊夢「くらえええ!」
(ダダダダダ)
3人「グアアアアアアア」
霊夢「やった…ついに四天王を倒したぞ…これで黒幕の正体が分かる!!」
???「よく来たなスペルマスターレイム…待っていたぞ…」
(ギイイイイイイ)
霊夢「こ…こいつが黒幕だったのか…!感じる…こいつの魔力を…」
???「霊夢よ…戦う前に一つ言っておくことがある。お前は私を倒すのに新スペルカードが必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
霊夢「な 何だって!?」
???「そしてお前達のロケットは壊れていたので新しいロケットを作っておいた。あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
霊夢「フ…上等だ…私も一つ言っておくことがある。紫が何か企んでいるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
???「そうか」
霊夢「ウオオオいくぞオオオ!」
???「さあ来い霊夢!」
霊夢の勇気が月を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!
こうですか?わかりません><
・午前
セミナー
・午後
解剖&大掃除
・夜
忘年会
何というデスマ。どうしてこんな事に。
今日は儚月抄の中巻買ってきた。
咲夜がレミリアを「ご主人様」と呼んでたり「お嬢様」と呼んでたりで、統一されてないのがちょっと気になる。
セミナー
・午後
解剖&大掃除
・夜
忘年会
何というデスマ。どうしてこんな事に。
今日は儚月抄の中巻買ってきた。
咲夜がレミリアを「ご主人様」と呼んでたり「お嬢様」と呼んでたりで、統一されてないのがちょっと気になる。
昨日の大会は引きは弱いわ、挙句の果てに壮絶に事故るわで散々な目に。
今月は一人で勝手に低速デッキ強化月間にするつもりだったのに、早くも心が折れそう。
夜にやった麻雀も、最初は2局連続トップと幸先良かったものの、その後が3連続ラス(うち2回トビ)という大失速っぷり。
家に帰ったら帰ったで災難が。
今回の週末はあまりいい事なかったな…。
今月は一人で勝手に低速デッキ強化月間にするつもりだったのに、早くも心が折れそう。
夜にやった麻雀も、最初は2局連続トップと幸先良かったものの、その後が3連続ラス(うち2回トビ)という大失速っぷり。
家に帰ったら帰ったで災難が。
今回の週末はあまりいい事なかったな…。
久々に納得のいくインチキデッキができた。
もう満足。
別に変なギミック仕込んだりしてる訳ではなく、構築がちょっとアレなだけで。
常識に囚われていてはいけない!
もう満足。
別に変なギミック仕込んだりしてる訳ではなく、構築がちょっとアレなだけで。
常識に囚われていてはいけない!
幻想萃符伝第3弾プレビュー1&2雑感
2008年12月2日 幻想萃符伝《風見幽香》 (2)(緑)(緑)(緑) レア
クリーチャー - 妖怪
キャラクター(風見幽香)
風見幽香が戦闘に参加するたび、風見幽香はターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
(0):風見幽香はターン終了時まで-3/-0の修正を受けるとともに接死を得る。
(0):クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、それがアンタップ状態であるかのようにブロックに参加できるとともに、可能ならば風見幽香をブロックする。風見幽香はターン終了時まで-0/-3の修正を受ける。
2/2
《洩矢諏訪子》 (4)(白)(白) レア
クリーチャー - 神
キャラクター(洩矢諏訪子)
他の白のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
白でないクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
あなたがコントロールするアンタップ状態の人間を4つタップする:洩矢諏訪子は神性を得る。
神性-
さらに、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに警戒を持つ。
4/4
《山坂と湖の権化、八坂神奈子》 (4)(黒)(黒) レア
クリーチャー - 神
他の黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
黒でないクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
このターン、山坂と湖の権化、八坂神奈子にダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、八坂神奈子は神性を得る。
神性-
山坂と湖の権化、八坂神奈子は+3/+1の修正を受けるとともにトランプルを得る。
3/3
《土着神「手長足長さま」》 (白/赤)(白/緑)(赤/緑) アンコモン
クリーチャー - スペルカード・神
瞬速
土着神「手長足長さま」は、あなたが他の白のクリーチャーをコントロールしている限り、警戒を持つ。
土着神「手長足長さま」は、あなたが他の赤のクリーチャーをコントロールしている限り、先制攻撃を持つ。
土着神「手長足長さま」は、あなたが他の緑のクリーチャーをコントロールしている限り、到達を持つ。
宣言(洩矢諏訪子)-
土着神「手長足長さま」は、あなたが人間をコントロールしている限り、+2/+2の修正を受ける。
3/3
《筒粥「神の粥」》 (2/青)(緑) アンコモン
ソーサリー - スペルカード
あなたのライブラリーの上から5枚を公開する。この方法で土地カードが公開された場合、あなたが選んだ土地カード1枚をいずれかのプレイヤーのコントロール下で場に出す。これにより公開された他のカードをそのオーナーのライブラリーの一番上に、そのオーナーの望む順番で置く。
宣言(八坂神奈子)-
あなたのライブラリーの上から5枚を公開するかわりに、いずれかのライブラリーの上から5枚を公開してもよい。
《土着神の頂点、洩矢諏訪子》 (3)(黒)(緑) レア
クリーチャー - 神
キャラクター(洩矢諏訪子)
到達、トランプル、プロテクション(白)
土着神の頂点、洩矢諏訪子は、自身のパワーやタフネスを変更する効果を無視する。
6/6
《八坂神奈子》 (3)(青)(青)(緑)(緑) レア
クリーチャー - 神
キャラクター(八坂神奈子)
トランプル、プロテクション(黒)
八坂神奈子がプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにそのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から同じ枚数だけ、自分の墓地に置く。
(2)(緑)(緑)(緑):八坂神奈子はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは、そのパワーである。
5/5
※信仰を得る(失う)はキーワード行動である。
「[パーマネント]は信仰を得る」とは、「このパーマネントの上に信仰カウンターを1個置く」を意味する。
「[パーマネント]は信仰を失う」とは、「このパーマネントの上に置かれている信仰カウンターを全て取り除く」を意味する。
※神性は常在型能力である。
「神性― [テキスト]」は、「このパーマネントの上に信仰カウンターが1個以上置かれている限り、これは追加して[テキスト]を持つ。」を意味する。
・《風見幽香》
弱い。なぜに素で2/2なのかと。
素で5/5にして+3/+3修正の一文を消せばそれなりに活躍できそうなのに。
・《洩矢諏訪子》
これはいいクロウヴァクス。
本家が強かったからこれも強いのでは?
・《山坂と湖の権化、八坂神奈子》
これはいいエヴィンカー。
諏訪子より強い印象は受けない。
・《土着神「手長足長さま」》
強い。
3マナ3/3瞬速で、オマケが4つも。
3色だけど実質2色で出せ、2体目を出すと互いに自己完結するのがいい。
・《筒粥「神の粥」》
なぜ土地を引っ張ってくるカードなのに命中率が100%じゃないのか。
公開したカードが山札の上に戻るのもマイナス点。
土地が見えなかった時の絶望度は異常。
・《土着神の頂点、洩矢諏訪子》
デカい。強い。ズルい。
・《八坂神奈子》
デカイ。重い。弱い。
クリーチャー - 妖怪
キャラクター(風見幽香)
風見幽香が戦闘に参加するたび、風見幽香はターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
(0):風見幽香はターン終了時まで-3/-0の修正を受けるとともに接死を得る。
(0):クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、それがアンタップ状態であるかのようにブロックに参加できるとともに、可能ならば風見幽香をブロックする。風見幽香はターン終了時まで-0/-3の修正を受ける。
2/2
《洩矢諏訪子》 (4)(白)(白) レア
クリーチャー - 神
キャラクター(洩矢諏訪子)
他の白のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
白でないクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
あなたがコントロールするアンタップ状態の人間を4つタップする:洩矢諏訪子は神性を得る。
神性-
さらに、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに警戒を持つ。
4/4
《山坂と湖の権化、八坂神奈子》 (4)(黒)(黒) レア
クリーチャー - 神
他の黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
黒でないクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
このターン、山坂と湖の権化、八坂神奈子にダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、八坂神奈子は神性を得る。
神性-
山坂と湖の権化、八坂神奈子は+3/+1の修正を受けるとともにトランプルを得る。
3/3
《土着神「手長足長さま」》 (白/赤)(白/緑)(赤/緑) アンコモン
クリーチャー - スペルカード・神
瞬速
土着神「手長足長さま」は、あなたが他の白のクリーチャーをコントロールしている限り、警戒を持つ。
土着神「手長足長さま」は、あなたが他の赤のクリーチャーをコントロールしている限り、先制攻撃を持つ。
土着神「手長足長さま」は、あなたが他の緑のクリーチャーをコントロールしている限り、到達を持つ。
宣言(洩矢諏訪子)-
土着神「手長足長さま」は、あなたが人間をコントロールしている限り、+2/+2の修正を受ける。
3/3
《筒粥「神の粥」》 (2/青)(緑) アンコモン
ソーサリー - スペルカード
あなたのライブラリーの上から5枚を公開する。この方法で土地カードが公開された場合、あなたが選んだ土地カード1枚をいずれかのプレイヤーのコントロール下で場に出す。これにより公開された他のカードをそのオーナーのライブラリーの一番上に、そのオーナーの望む順番で置く。
宣言(八坂神奈子)-
あなたのライブラリーの上から5枚を公開するかわりに、いずれかのライブラリーの上から5枚を公開してもよい。
《土着神の頂点、洩矢諏訪子》 (3)(黒)(緑) レア
クリーチャー - 神
キャラクター(洩矢諏訪子)
到達、トランプル、プロテクション(白)
土着神の頂点、洩矢諏訪子は、自身のパワーやタフネスを変更する効果を無視する。
6/6
《八坂神奈子》 (3)(青)(青)(緑)(緑) レア
クリーチャー - 神
キャラクター(八坂神奈子)
トランプル、プロテクション(黒)
八坂神奈子がプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにそのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から同じ枚数だけ、自分の墓地に置く。
(2)(緑)(緑)(緑):八坂神奈子はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは、そのパワーである。
5/5
※信仰を得る(失う)はキーワード行動である。
「[パーマネント]は信仰を得る」とは、「このパーマネントの上に信仰カウンターを1個置く」を意味する。
「[パーマネント]は信仰を失う」とは、「このパーマネントの上に置かれている信仰カウンターを全て取り除く」を意味する。
※神性は常在型能力である。
「神性― [テキスト]」は、「このパーマネントの上に信仰カウンターが1個以上置かれている限り、これは追加して[テキスト]を持つ。」を意味する。
・《風見幽香》
弱い。なぜに素で2/2なのかと。
素で5/5にして+3/+3修正の一文を消せばそれなりに活躍できそうなのに。
・《洩矢諏訪子》
これはいいクロウヴァクス。
本家が強かったからこれも強いのでは?
・《山坂と湖の権化、八坂神奈子》
これはいいエヴィンカー。
諏訪子より強い印象は受けない。
・《土着神「手長足長さま」》
強い。
3マナ3/3瞬速で、オマケが4つも。
3色だけど実質2色で出せ、2体目を出すと互いに自己完結するのがいい。
・《筒粥「神の粥」》
なぜ土地を引っ張ってくるカードなのに命中率が100%じゃないのか。
公開したカードが山札の上に戻るのもマイナス点。
土地が見えなかった時の絶望度は異常。
・《土着神の頂点、洩矢諏訪子》
デカい。強い。ズルい。
・《八坂神奈子》
デカイ。重い。弱い。
東方キャラのぬいぐるみが、予約受付開始してから10分経たずに予約不可に。
前々から予約受付→瞬殺の流れは聞いたことがあったけど、リアルで見る事になるとは思わなかった。
これはひどい。
というわけで、委託直後はかなりの激戦になりそうです >shellさん
前々から予約受付→瞬殺の流れは聞いたことがあったけど、リアルで見る事になるとは思わなかった。
これはひどい。
というわけで、委託直後はかなりの激戦になりそうです >shellさん