バージョンアップ後、始めて2日で四天王撃破。

クリア時のメンバーは

L61 Eアリス
L75 Eまりさ
その他×4

のアリマリ無双。


6面ボスとEXボスが軒並み全国図鑑入手後にしか手に入らない仕様なので、

全種捕獲
 ↓
こうのとりに卵持ってきてもらう
 ↓
性格一致の奴を育てる←今ココ


現在

・フラン
・レミリア
・諏訪子
・紫
・こいし

を育成中。

魔理沙はまた後で。

卵技でパチュリー専用技の「けんじゃのいし」を覚えるので、♂パチェ×♀魔理沙で性格一致+けんじゃのいし習得した個体を育てる予定。

暇ができたら

「スキマ」習得幽々子(♂紫×♀幽々子)
「Mスパーク」習得アリス(♂魔理沙×♀アリス)
「Mスパーク」習得魅魔(♂魔理沙×♀魅魔)
「ブレイジングS」「ドラゴンメテオ」習得キリサメ(♂魔理沙×♀キリサメ)

も作る予定。


今回は♂がでやすいのはいいけど、卵から生まれた個体が性格一致してるのに♂をいう事態が起きやすくなってちょっとゲンナリ。

東方人形劇

2008年10月25日 日常
バージョンアップしてた。

今回は地霊殿キャラ追加。

それに伴って図鑑内容がかなり変化してるから、今までのセーブデータは使えない。

さて、また最初からやり始めるか…。

フラマリ

2008年10月23日 日常
久々に紅魔郷EXプレイ。

…なんか妹様弱体化した気が。ていうか腕上がってる?



数時間粘った結果、魔理沙A(ミサマリ)で「ノーミス+ノーボム+スペルカード全取得」達成。

クリア時に残機4+ボム3と表示されているのは壮観。


気になる人はこちらからどうぞ。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6318.lzh

参考になるプレイなんかしてないけども。
久し振りに使うデッキは使い方を忘れている。(2へぇ)




魔理沙単はノーガードで殴っていいデッキなのに、何で無駄に迎撃しちゃうかな。

迎撃がしょぼいから、必死になって迎撃するよりもガン攻めした方がやりやすいのに。



魔理沙単は、使ってて楽しいのが魅力。

レベル4補正の《魔砲「ファイナルスパーク」》は脳汁出そう。

迎撃に使っても優秀な所が最高。



もう咲魔理には戻れない。

マナー

2008年10月17日 日常
大会との兼ね合いもあるので自分の意見を。

ネタはスレで話題になった2つで。



・ナイフ回収

カードテキスト及び裁定より、戻すカードを公開する義務は無い。

しかし、戻すカードは、戻す前と後の捨て札置き場を比較すれば分かる事であり、疑似的な公開情報と言っても差支えない。

そのため、より試合進行をスムーズに進めたいのであれば「○○のカードを戻しました」といった類の宣言をするのが望ましい。

とは言え、戻すカードはルール上は非公開情報であるため、相手に要求されたとしても教える必要はない。

この場合、実質的には無駄な時間を消費している事になる。

戻したカードは調べれば分かる情報であり(メモを取る事は違反行為ではない)、それをわざわざ時間をかけて相手に伝えている事と同義だからである。

なので、《ナイフ回収》を使う時は、何のカードを戻したのか相手に伝えるのが望ましい。


相手に何のカードを戻したのか伝えず、相手が戻したカードを調べて時間を消費したことで時間切れになり、その事を訴えるのは場違いである。





・過剰な手札のシャッフル

反則行為では無く、手札をシャッフルする事で自分に有利な状況を作る事ができる。さらに癖として無意識に行うプレイヤーが多いこともあり、一概に駄目な行為とは言えない。

しかし、いずれかのプレイヤーがこの行為が気になってプレイに集中できず、中止を求めるようであれば即座に止めなければならない。

これは以下の図式が成り立つためである。


相手がプレイに集中できない
   ↓
その行為は相手に損害を与えている
   ↓
その行為は非紳士的行為である



非紳士的行為は許されざる行為であり、プレイヤーは非紳士的行為を行わないように努めるべきである。


これは相手のデッキにハンデスがあると判断した場合も同様である。

そのターンに引いたカードが分からなくなるくらいであれば問題はないが、相手が中止を求める程の過剰な行為は非紳士的行為に当たるためである。

そもそもハンデスには大別して「手札を見て選ぶ」「ランダムに選ぶ」の2種類があるが、前者の場合はシャッフルの意味が無く、後者ではハンデスの効果を処理する前にシャッフルすればいいだけである。


当然、どのプレイヤーも気にならないのであれば全く問題はない。







大会で問題になった際は、以上の思考に基づいて判断します。


試合を行う際に、相手とのコミュニケーションで大事なことは「双方の利益を増やす」事よりも「双方の不利益を減らす」事だと考えているので。

無題

2008年10月16日 日常 コメント (1)
年末に特殊ルールやるって言ったら、やりたい人っているの?

参考までに。




紫の汎用性と迎撃能力の高さ。

それに魔理沙の攻撃性を組み合わせた俺の電波デッキに死角は無かった。



~キャラクター~

3《境目に潜む妖怪 八雲紫》
1《普通の黒魔術師 霧雨魔理沙》


~スペル~ 23枚

3《結界「夢と現の呪」》
3《境符「四重結界」》
3《結界「動と静の均衡」》
3《罔両「八雲紫の神隠し」》
3《結界「生と死の境界」》
3《紫奥義「弾幕結界」》
2《魔符「スターダストレヴァリエ」》
3《光符「アースライトレイ」》


~イベント~ 9枚

3《パターン避け》
3《神隠し》
3《漱石枕流》


~サポート~ 8枚

3《平穏》
3《式神:八雲藍》
2《イリュージョンレーザー》

に行ってきました。

あまり使う予定は無かったのに、気がついたら18kの出費。

そして即25kを錬金。


東方キャラのコスプレしてる人も結構いたなぁ。

確認しただけでも


・魔理沙×2(♀2)
・咲夜×2(♂2)
・妖夢(♀)
・アリス(♂)
・幽々子(♀)
・フラン(♀)
・妹紅(♀)



で次回は俺が?コスプレ?参加?するんですか?

衣装だけはあるけど。

痛車

2008年10月11日 日常
信号待ちをしてる時に、ふと前の車を見たら痛々しいステッカーを貼った車が。

何で痛車を見ると脱力するんだろう。



痛車は走行妨害になったりしないのか?

痛々しくて前を見てられないんですけど。

2008年10月10日 日常
今日は研究室の新入生歓迎会。

2次会まで参加したけど、途中の記憶が途切れ途切れだから困る。

あまりハイペースで酒飲むもんじゃねぇや。

注文

2008年10月9日 日常
気になってた同人テーブルゲームが委託開始されてたので注文してみた。


届くのが楽しみ。



以下試作品。



~キャラクター~

1《すきま妖怪の式 八雲藍》
1《境目に潜む妖怪 八雲紫》
1《華胥の亡霊 西行寺幽々子》
1《凶兆の黒猫 橙》


~スペル~ 23枚

2《式神「仙狐思念」》
3《式輝「四面楚歌チャーミング」》
3《式神「橙」》
3《結界「夢と現の呪」》
3《式神「八雲藍」》
3《式神「八雲藍+」》
3《亡郷「亡我郷」》
3《仙符「鳳凰卵」》


~イベント~ 11枚

3《パワーアップ》
2《神隠し》
3《式神強化》
3《幽明境を異にする》


~サポート~ 6枚

3《外の世界》
3《式神:八雲藍+》



《式神強化》より《世話焼き》の方が安定する気がする。

《報復》は《外の世界》とアンチシナジーなのでパス。





・今日の研究室

魚臭い。

室内で焼肉して火災報知機鳴らすなと。ウチじゃないけど。

明日の予定

2008年10月7日 幻想ノ宴
5時過ぎに研究室へ。

16時頃帰還予定。


嫌がらせか。




八雲一家+幽々子制作中。

シーンは《萃集》か《外の世界》かとか、《神隠し》と《式神強化》は何枚だ、《式神:八雲藍》はそもそも積むのかとか構築ムズ過ぎ。


呪力を多量に消費するデッキだから《萃集》は強いんだけど、遅いデッキだから貼ってる隙に速攻デッキに殴り殺されそうなのが嫌。

そう考えると《外の世界》の方が強いんだけどなぁ。

こっちのフィニッシャーの《式神「八雲藍+」》は+1しかされないし。

速攻相手にはもたつかせる事ができるし、俺に良し、お前に良しで《外の世界》か?


リーダーは多分、藍になるんだろうけど。

突っ込み所満載

2008年10月2日 日常
今日研究室に行ったら、俺の在室状況確認マグネットの絵が杉田玄白からゆっくり霊夢に変わってた。


なぜだ。


他の3人は

・上杉謙信
・チンギス=ハーン
・芥川龍之介

というラインナップなのに俺はゆっくり霊夢?


犯人に突っ込んだら

「ゆっくり魔理沙の方が良かった?w」

との回答。


じゃあそれで。

過去と邂逅

2008年9月30日 日常
今日の昼に高校の同級生から電話があった。

卒論の資料探しにウチの大学に来たらしく、「会えないか?」との事だった。

その時は丁度実験で手が離せないときで、断らざるを得なかったが。


年末にクラスの奴ら(俺の高校時代のクラスは3年間変化なし。1クラスしかない学科だったから)で忘年会をやるらしいので、暇だったら参加したい。


就職も決まったらしく、無事卒業して欲しいと思った。


俺はと言えば、この先2年間は大学院。



何か社会に出るって奴を見ると、俺はただ逃げてるだけの気がするなぁ…。




そして明日はゆとり教育の被害者がウチの研究室に配属される日。

まともな奴来てくれー。


まぁ単位が足りなくて「仮」配属の奴が1人いる以上、まともな奴ばっかりというのはあり得ないわけなんだが。




あと、MTGを知ってて、ギャグをギャグとして理解できる人にお勧めの記事↓

久々の更新。

http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/hama/satsutaba/satsutaba14.htm

七対子

2008年9月28日 日常
麻雀の話。


最近、麻雀をやるとよく七対子が入る。


前までは大抵一向聴で止まるか、流局間近で聴牌して結局和了れないかのどちらか。


でも今となっては真逆。

大抵早い段階で聴牌。早いときだと、配牌三対子から無駄ヅモなしで張れることも。

手牌を開けたら五対子完成なんてのもザラ。



これが噂のツンデレってやつなのか。


チートイ→デレ

スパロボZ

2008年9月25日 日常
プレイ中。

いきなり

ロラン
「フラン…フラン・ドール!
無事だったのか!」


とか言われて盛大に吹いたw


ラスボスはフランちゃんうふふですね。

今さら

2008年9月24日 幻想ノ宴
大会レポ。


使用デッキは紫4。

以下敬称略にて。



1回戦 レミリア3フランドール1 pond ○

先行「夢と現の呪」スタート。
「スターオブダビデ」を迎撃に立てて来たので、攻撃→再起動で体力差を稼ぐ。
2回殴れば体力差は5点{(19-1-1)-(18-2-2)}になるので、「弾幕結界」に備えて敢えて3ターン目は何も起動せずにエンド。

4ターン目以降は「四重結界」起動で迎撃戦。
呪力が溜まったところで迎撃スペルを「弾幕結界」にシフトしてそのまま決着。




2回戦 プリズムリバー4 コッペパン ○


確か後手「夢と現の呪」スタートだった気が。
「ベーゼンドルファー神奏」が起動されるようになり、相手に決死判定用の呪力の余裕ができる所で攻撃スペルを「四重結界」にチェンジ。

相手の呪力は若干多いものの「四重結界」を「ベーゼンドルファー神奏」+決死判定で避けるとカツカツになりそうだったので、敢えて攻撃して避けてもらう。呪力3点で相手の呪力6点奪えるなら安い買い物。

他に当たるスペルが無かったので「生と死の境界」で攻撃にプラン変更。
「式神:八雲藍」配置してそのままゴリ押し。

相手が楽器幽霊使ってまで「幽霊ヴァイオリン」をサーチしてきた(場には既に「幽霊トランペット」と「メルラン・ハッピーライブ」がある)ので、手札に間違いなく「コンサート」があると判断。

こっちのターンを迎え、充填フェイズに初手から握っていた「神隠し」をプレイ。
「生と死の境界」で安心して最後の攻撃。




3回戦 幽々子4 agi ○

初手を開けるとスペルが重く、後手というキツイ状態。

一度相手の「黄泉平坂行路」を「動と静の均衡」で受けた所でドロー「夢と現の呪」。これで呪力管理が一気に楽に。

しばらく殴り合いをしていたら配置される「幽雅な休息」。
これは初手から持っていた「神隠し」で即破壊。

呪力に余裕が出てきた所で「弾幕結界」起動。
ここから「反魂蝶」攻撃→「弾幕結界」迎撃の流れかと思ったら、相手が攻撃後に何も起動せずターンを回してくる。

ここから「弾幕結界」で攻撃に転じる。
次のターンに相手が起動してきたのは「反魂蝶」と「黄泉平坂行路」。

「黄泉平坂行路」は決死判定で避けられるので、無視して攻撃。
起動するスペルは「弾幕結界」1枚のみ。

手札に「式神:八雲藍」もあったものの、わざわざ相手に「暴食」のエサを与える必要も無いと思い、最後まで握りつぶす覚悟。

数ターン後に相手投了。


スペル起動せずターンを回した理由がよく分からなかったけど、向こうの手札が見えない以上何も言えないなぁ。

でもあのまま「反魂蝶」→「弾幕結界」迎撃の流れなら、こっちの体力は毎ターン2点ずつ削れていくからその方がいいような気がするけど。

その場合は、最後に「式神「八雲藍」」を起動して攻撃→「式神強化」で詰める予定だった。



4回戦 藍3妖夢1 S.Z. ×

マナスクリューじゃ何もできねー。



ここで階段潰れたので終了。




以下レシピ。


~キャラクター~

4《境目に潜む妖怪 八雲紫》


~スペル~ 23枚

3《結界「夢と現の呪」》
3《結界「動と静の均衡」》
3《境符「四重結界」》
2《外力「無限の超高速飛行体」》
3《式神「八雲藍」》
3《罔両「八雲紫の神隠し」》
3《結界「生と死の境界」》
3《紫奥義「弾幕結界」》


~イベント~ 11枚

3《パターン避け》
2《式神強化》
3《神隠し》
3《漱石枕流》


~サポート~ 6枚

3《平穏》
3《式神:八雲藍》



取りあえず《逢魔が刻》じゃなく《平穏》採用してみたけど、使う機会が全く無かったので何とも言えず。

ただ幽々子4や慧音4あたりを相手にした時に、シーンを《逢魔が刻》で割りたくないので、そういう点では高評価。

上手く使えば《大群》デッキにも効くし。

戯れ

2008年9月22日 日常
暇潰しに「幻想ノ宴@Wiki」の用語集のページを埋めてみた。

ただそれだけ。


デッキ集もいじったような気がするけど、俺知らない。

どう見ても俺が作ったとしか思えないようなサンプルデッキがあるけどシラナイヨ。


ホントデスヨ?

神々の山

2008年9月21日 日常
戦国幻想郷の全国版で風神録勢が使えると聞いて、最新パッチ当ててみた。


この勢力はチート過ぎる。

魔界神軍や紅魔館なんか目じゃない。


ユニークユニットが多い上に戦闘要員、内政要員共に最高レベル。これはひどい。



東方人形劇も一段落ついたし、地霊殿の委託も始まったという事で、放置してた地霊殿EXTRAをプレイ。



…5回目でクリア。


個人的にEXボスのラストスペルの難易度は

第2波>第3波>第4波>第1波



















ついでにキャラを好きな順に並べると


こいし>さとり>空>勇儀>パルスィ>お燐>ヤマメ>キスメ



ケロちゃんが「あーうー」だったように、こいしは「うっそーん」になるんだろうか。



それにしても、Windous版の東方シリーズの姉妹は必ず妹の方が格上になってるな。


(姉)レミリア:6面ボス
(妹)フランドール:EXボス

(姉)静葉:1面中ボス
(妹)穣子:1面ボス

(姉)さとり:4面ボス
(妹)こいし:EXボス


プリズムリバーは違うけど。



旧作だと

(姉)幻月:EXボス(夢月撃破後登場)
(妹)夢月:EXボス

だから成り立たない。
いつもなら1試合を30分+追加3ターンで行うところを、4・5回戦のみ追加ターンなしという処置をとった事です。


まず、なぜ1試合30分なのか?

大会は毎回14:00~という時間にしていますが、これは14:00より前では、来るのに不都合があるかもしれないという配慮からです。

そして、17:00からは別のカードゲームの大会での使用予定が入っています。

つまり、会場をお借りしている時間は3時間ということになります。

ここに定員18名で取った場合、最大5回戦になることを考えると1試合30分にせざるを得ません。

単純に計算すると、180分÷5試合=36分/試合 となり、ペアリングの時間等を考慮すると、これが運営上ギリギリの時間だからです。

スパッと時間切れ即終了でもいいんですが、それはあんまりというのと、5回戦にもつれ込む事は少ないだろうとの判断で追加ターンを設けています。




ここから本題に移ります。

4回戦開始時点で残された時間は約70分。

追加ターンに入った場合、いつもより長考がちになるのを考慮すると、1試合35分を覚悟しなければいけません。

さらに霊夢vs輝夜という長期戦が予想されるマッチが存在し、5回戦目決定時点で時間切れ、もしくはそれに近い時間までもつれ込むのは目に見えて明らか。

追加ターンを取っていては運営上での時間切れになる事が確定なので、ここで4・5回戦は追加ターン無しという措置を取らせて頂きました。



様々な要因が重なって上記の様な措置を取らざるを得ない事になってしまいましたが、次回以降も場合によっては途中で追加ターン無しという措置を取ることになるかもしれません。

よろしくお願いします。


また、どうしても考えなければいけない場面があるのはしょうがない事だと思いますが、過度の長考も控えて頂きますようお願いします。




定員を18名でなく16名にすれば最大4回戦で終了して、このような事はなくなりますが、出来るだけ多くの人が参加できるようにという事で限界ギリギリまで定員を取った結果、18名となっています。

ご了承下さい。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索