酒の席

2008年7月18日
何で野郎だけで酒飲むと下の話になるんだろう。

ウチの研究室は女性が秘書と留学生しか居ないから、野郎だけになるのは当然なんだけど。

まぁ何だ。俺にアクション求められても困る。

俺はリアクションする人間だから。


タダ酒って美味いよねー。

最近、ウイスキーのロックが特に美味い。

ビール→ウイスキーのコンボ最強。

更新

2008年7月18日 幻想ノ宴
雛札更新。

新カード《フェニックスの尾》と《一蹴》。


《フェニックスの尾》は悪くないカードだと思う。

《一蹴》は使うなら、美鈴3・霊夢1か?

やだやだ

2008年7月17日
院試勉強飽きた。

というわけで明日タダ酒かっ食らってきます。

タダ飯とタダ酒ほど旨いものはなしってね。
サンプル的な
ヴァンガードは、作るならこんな感じになります。

テキストは意図的に消去。
まずは公式の更新内容から。

今回は新カード《一点集中》と《スカーレット・デュオ》。

《一点集中》は優秀なカードだと思う。

捨て札肥やせるのは萃香とシナジーだし、4枚も見れば何かしら欲しいカードは見つかると思われる。

《スカーレット・デュオ》も優秀。

ツェペシュでレミリアをリーダーにする理由ができたし、レミリア:フラン=1:3or3:1も作れそう。



んで大会の方。

取り合えず原案として「地雷」ルール作ってみたんですけど、如何なもんでしょう。

ぶっちゃけ某MTG大会のパクリネタなんですけど。


一応、もう1つの案として「ヴァンガード」があったり。


何か意見貰えたら嬉しいです。

試行

2008年7月13日
大会サイトの方に、駆け足ながらバナー作製。

ちょっと時代を先取り。

異物

2008年7月13日 幻想ノ宴
結論:マリス砲は俺の手には馴染まない

魔理沙単と比べると、打点をイベントに依存している分、同じ打点を出すのにより多くの呪力を必要とする上、採用できるスペカもパワーが足りない。

スピードも速いわけでもない。

マリス砲使うぐらいなら魔理沙単使う。


まぁ今回はネタ企画として、このデッキを使ったのであって、本来なら使う予定は無いデッキだった。

それでも未使用のデッキを使うことで、そのデッキの動きや特性を掴めるので、そういう点では良かった。

ちなみに今回の企画内容。

〜永夜抄自機チーム〜

・結界組(霊夢3、紫1)
・詠唱組(アリス2、魔理沙2)
・紅魔組(レミリア2、咲夜2)
・幽冥組(幽々子2、妖夢2)
また雛札更新。仕事し過ぎ。

今回は新イラストのパチュリーと新カード《忠誠》。

新イラストはどうでもいいとして、《忠誠》は微妙。

わざわざタッチしてまで使いたくないなぁ。

昨日の今日

2008年7月10日 幻想ノ宴
で雛札更新。

新イラストの鈴仙と新カード《鼠退治》、例大祭のコピー詩公開。

《鼠退治》は普通に強いな…。

デッキアウトが強化されるし、橙や八雲一家に咲夜を入れる理由にもなる。

ていうか軽い。軽すぎる。

呪力4でも強いと思うんだけど。


こういう、原作では関係が薄そうなキャラの強力カードが多いのか?


それより魔理沙はまだかね?
雛札更新。4幕の情報が。

《隠蔽》は良カード。

ランダム1枚+選んで1枚の2枚ハンデス。

1:2交換できるのは強い。

《妖々跋扈》は微妙。

現時点で紫2、藍2がそんなに強いとは思えないので、さらに追加で強力カードがあればワンチャンス。

〜追記〜
そういや《策士の九尾》とシナジーあるな。
ワンチャンスありそう。
組んでみないとデッキスピード分からないから、なんとも言えないけど。



そして新イラストのキャラクターカード。

馬鹿な…蒼さんの魔理沙だと…。

俺は一体何箱買えばいい…?

Type萃×9
Type謝×6

現時点ではこんなところか。


ついでに大会情報の方も更新。

カテゴリーにリンク集作りました。
というわけでメタ考察。

まず、現状は多様なデッキが入り乱れる混沌とした環境。

ある程度デッキの傾向が絞られていた以前の環境とは全く異なる。


取り合えず主要デッキを確認。

1個1個確認していったのでは、時間がいくらあっても足りないため、ある程度大雑把に。

警戒度は(A.B.C.D.E)の5段階評価で。

・回避型(霊夢・鈴仙)

警戒度A。

霊夢は以前から頻繁に存在し、鈴仙は最近、というより前回に一気に数を増やした。

シンプルな解答は、高命中で攻撃を命中させる方法。

ひねった解答は、直接火力で高回避を無効化してダメージを稼ぐ方法。



・紫

警戒度B。

使用者が限られるため、絶対数が少ない。

汎用性が高い上に、決定的な弱点が無いため、厄介なデッキ。

解答としては、速攻を仕掛ける、もしくは貫通スペカで殴るの2択。



・レミリア

警戒度A〜B。

耐久力の高いキャラをリーダーに据えたタイプが好成績を残しており、それを除いても最も人気の高いデッキ。

1:3型なら1:3か回避2の弱点を突く。

レミリアリーダーなら耐久力の低さに付け込むのが解答。



・魔理沙

警戒度B〜C。

主要メタの3すくみの一角だが、如何せん生存数が少ない。

とは言え、その爆発力は脅威であり、一度ブン回ってしまったら止めるのは困難である。

弱点は低命中。

回避が高ければ脅威にはなりにくいだろう。

しかし、咲夜リーダー型はその弱点を不完全ながら克服している。

真の弱点はスペカの重さ、迎撃用スペカ不足にある。


・ツェペシュ

警戒度C〜D。

最近人気が落ちたデッキタイプ。

速攻を仕掛けられるのが強みだが、言い換えればそれしか取り得が無い。

ツェペシュとプライドの2枚のカードさえ警戒すれば、相手に回したときのプレイングはいささか容易になるだろう。

耐久力が低いので、そこに付け込めば勝てる。



以上を踏まえた上で、現時点で有力と思われるデッキ。

メタに入ってるデッキはスルーの方向で。

・永琳3、輝夜1

回避型(霊夢・鈴仙)に回復&直接火力という解答を持ち、1:3型も《地上の密室》で沈黙させる事ができる。

欠点は速攻デッキに弱い事。

特に《必殺「ハートブレイク」》は早々に対処しないとあっさり負けてしまうだろう。


・慧音4

《未来「高天原」》で霊夢と紫に解答を持ち、霊夢ほどではないが、高回避が魔理沙への解答となっている。

欠点は特定カードへの依存度が高い事。

場が整う前に速攻を決められたり、場を壊されたりするとそのままズルズル負ける可能性が高し。


・フランドール3、霊夢1

紫に対しては速攻を掛けられ、レミリアや魔理沙相手にスピード負けしない。

鈴仙相手には《秘弾「そして誰もいなくなるか?」》が解答になっている。

霊夢相手には、火力偏重型にすれば、いくらかの耐性が出てくるだろう。焼け石に水に過ぎないだろうが。

耐久力の低さが一番のネックであり、展開次第では何も出来ずに終わる可能性もある。

だが一度嵌った時のスピードは凄まじい。

ロマンを追い求める人向け。



・咲夜1、魔理沙3

回避型に命中補正イベント6枚積みで耐性があり、紫に対しては貫通スペカ6枚積みが解答になる。

しかしレミリアの《神罰「幼きデーモンロード」》に弱く、回避型に一度場を完成されてしまうと非常に厳しくなってしまう。

デッキの安定性もそれほど高くないため、上記のデッキと比べると汎用性こそ高いが、微妙なところ。



現時点での考察はこんな所。

この混沌状態はしばらく続くと思われる。






・豆知識

魔理沙4は咲夜1魔理沙3に強い。
ついカッとなってやった
反省はしていない。
咲夜1・魔理沙3は魔理沙単の下位互換にしか思えません(挨拶)

まず咲夜をタッチすると、《魔砲「ファイナルスパーク」》の威力が低下。

そして俺が使うと、デッキの回りが悪くなる。

具体的に言うと、

・命中補正カードの過剰ドロー。結果として呪力、打点不足に
・命中補正カードって何処にあるんですか?

な状態。

それとは対照的に、魔理沙単を使うと見違えるような引きの良さ。


所詮はオカルト論だけど、実際カードゲームで自分のジンクスなり癖なりを持ってる人は結構居ると思う。

オカルト論なんてものは所詮は精神論で、デジタル的に見たら何の意味もない物。

でも自分なりの逆ジンクスを持つのは、悪いことじゃないと思う。

ジンクスを多く持つのは問題だけど。



何が言いたいかっていうと、俺は咲マリは嫌いだけど魔理沙単は大好きという事。

だってティミー/ジョニーだし。
今日の流れ

6:00  起床
8:40  ソフトボール大会の会場に出発
8:55  おい、誰も居ねーぞ
9:15  雨天ならバレーボールだったな、行ってみるか
9:40  もう試合やってんじゃん
9:45  試合オワタ\(^o^)/
10:00 何にもやる事ないから帰るか
10:15 帰宅
12:30 ちょっと14時くらいまで寝よう
16:00 16時…だと…?
16:20 そういやバーベキューやるって言ってたよね
16:30 大学到着
17:40 まだ始まらないけど用事あるから帰らないと


俺は今日何のために外に出たんだろう…



久々に幽々子単使いてぇ。

〜キャラクター〜

4《華胥の亡霊 西行寺幽々子》

〜スペルカード〜 23枚

3《冥府「黄泉平坂行路」》
3《亡郷「亡我郷」》
3《桜花「未練未酌宴」》
2《亡舞「生者必滅の理」》
3《死蝶「華胥の永眠」》
3《幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ」》
3《桜符「完全なる墨染の桜」》
3《「反魂蝶」》

〜サポートカード〜 8枚

3《悉皆彷徨》
3《なけなしの春》
2《西行妖》

〜イベントカード〜 9枚

3《全方位攻撃》
2《対岸の誘い》
2《厭離穢土 欣求浄土》
2《暴食》




《西行妖》イラネ型

〜キャラクター〜

4《華胥の亡霊 西行寺幽々子》

〜スペルカード〜 23枚

3《冥府「黄泉平坂行路」》
3《亡郷「亡我郷」》
3《桜花「未練未酌宴」》
2《亡舞「生者必滅の理」》
3《死蝶「華胥の永眠」》
3《幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ」》
3《桜符「完全なる墨染の桜」》
3《「反魂蝶」》

〜サポートカード〜 6枚

3《悉皆彷徨》
3《逢魔が刻》

〜イベントカード〜 11枚

1《昔のことは気にせず》
3《全方位攻撃》
2《対岸の誘い》
3《厭離穢土 欣求浄土》
2《暴食》


机上の空論の匂いがプンプンするんだぜ。
過去に出た15回の大会の使用デッキと戦績。

カッコ内は順位/参加者。

魔理沙4 (1/9、2/8、3/9)
魔理沙2、フランドール2 (3/7)
咲夜1、魔理沙 (10/12、2/8)
フランドール2、レミリア2 (7/14、7/11、8/12)
フランドール3、霊夢1 (1/15)
フランドール4 (2/15)
藍1、紫2、橙1 (1/15)
紫1、藍1、橙1、幽々子1 (12/13)
レミリア2、咲夜2 (4/8)

美鈴4 (14/18)


趣味が大変良く反映されています。

速攻系デッキしか使ってなかったり。

例外は八雲一家とネタで使った中国。

約束も速攻とはちょっと違うか。どちらかと言えばクロックパーミッション。


振り返ってみると、大会開こうとしたのも些細な理由からだった。

「プロモの《パターン避け》欲しいけど、近辺じゃ大会開かれないだろうなぁ」
「開かれないなら、自分で開けばいいじゃん」

という非常に単純なもの。

毎度会場を提供して頂ける喜久屋書店様には頭が下がります。

平伏の至り。

大会にプレイヤーとして出るんだったら、目標の1つも設定しないと、って事で自分で作った目標が下の2つ。

・八雲一家で優勝
・魔理沙単で優勝

ビートダウンとコントロールの両方で優勝したいというのがあった。

コントロールは、一番手に馴染んだのが八雲一家。

ビートダウンは、魔理沙スキーだから魔理沙使いたいけど、咲夜タッチは普通に強くて芸が無いってことで単騎に。

八雲一家は、図らずも第1回で自作自演の優勝をしてしまうという珍事に。

それ以降は隙を見ては魔理沙単で出て、決勝卓までは行けるもののそこで負けるという結果に。

結局、参加者9人中、レミリア4人、霊夢1人。つまり優勝プランが3回戦で終了+当たる相手はレミリアor霊夢以外の3人という針の穴を通す状態で、見事針の穴を通しきるという空気の読めない方法で優勝。

ここで目標を達成してしまったので、次の目標を立てる事に。

んで立てたのが速攻つながりって事で

・フランドールで優勝

これも霊夢タッチ型で鬼のようなブン回りを見せ付けるという外道プレイで、意外とあっさり達成。


目標も全部達成したし、そろそろ次の目標でも立てないと。



何のとりとめもなくサンプルデッキUP

対霊夢用。

〜キャラクター〜

1《すきま妖怪の式 八雲藍》
2《境目に潜む妖怪 八雲紫》
1《凶兆の黒猫 橙》

〜スペルカード〜 23枚

3《結界「夢と現の呪」》
3《仙符「鳳凰卵」》
3《境符「四重結界」》
2《外力「無限の超高速飛行体」》
3《式輝「四面楚歌チャーミング」》
3《式神「八雲藍」》
3《式神「橙」》
3《式神「八雲藍+」》

〜イベントカード〜 8枚

3《神隠し》
3《式神強化》
2《世話焼き》

〜サポートカード〜 9枚

1《八雲卍傘》
3《式神:八雲藍》
3《式神:八雲藍+》
2《Lunatic》


もしくは

〜キャラクター〜

1《すきま妖怪の式 八雲藍》
2《境目に潜む妖怪 八雲紫》
1《凶兆の黒猫 橙》

〜スペルカード〜 23枚

3《結界「夢と現の呪」》
3《仙符「鳳凰卵」》
3《境符「四重結界」》
2《外力「無限の超高速飛行体」》
3《式輝「四面楚歌チャーミング」》
3《式神「八雲藍」》
3《式神「橙」》
3《式神「八雲藍+」》

〜イベントカード〜 10枚

3《全包囲攻撃》
2《神隠し》
3《式神強化》
2《世話焼き》

〜サポートカード〜 7枚

1《八雲卍傘》
3《式神:八雲藍》
3《式神:八雲藍+》

サンプル

2008年7月1日 幻想ノ宴
「咲夜=空気」型

〜キャラクター〜
1《紅魔館のメイド 十六夜咲夜》
3《普通の黒魔術師 霧雨魔理沙》

〜スペルカード〜 22枚

3《魔符「スターダストレヴァリエ」》
1《恋符「ノンディレクショナルレーザー」》
3《光符「アースライトレイ」》
3《恋符「マスタースパーク」》
3《光撃「シュート・ザ・ムーン」》
3《魔空「アステロイドベルト」》
3《星符「ドラゴンメテオ」》
3《魔砲「ファイナルスパーク」》

〜イベントカード〜 18枚

3《ピンポイント》
3《離剣の見》
3《パターン避け》
3《魔力結晶》
3《疾風怒濤》
3《高速詠唱》


ξ・∀・)めるぽ



「高速移動恐怖症」型

〜キャラクター〜
1《紅魔館のメイド 十六夜咲夜》
3《普通の黒魔術師 霧雨魔理沙》

〜スペルカード〜 22枚

3《魔符「スターダストレヴァリエ」》
2《奇術「ミスディレクション」》
3《光符「アースライトレイ」》
2《恋符「マスタースパーク」》
3《光撃「シュート・ザ・ムーン」》
3《魔空「アステロイドベルト」》
3《星符「ドラゴンメテオ」》
3《魔砲「ファイナルスパーク」》

〜イベントカード〜 18枚

3《ピンポイント》
3《離剣の見》
3《パターン避け》
3《魔力結晶》
3《疾風怒濤》
3《高速詠唱》


ξ・∀・)めるぽっぽ



「打点最大効率」型

〜キャラクター〜
1《紅魔館のメイド 十六夜咲夜》
3《普通の黒魔術師 霧雨魔理沙》

〜スペルカード〜 22枚

3《魔符「スターダストレヴァリエ」》
3《幻象「ルナクロック」》
3《光符「アースライトレイ」》
3《恋符「マスタースパーク」》
2《光撃「シュート・ザ・ムーン」》
2《魔空「アステロイドベルト」》
3《星符「ドラゴンメテオ」》
3《魔砲「ファイナルスパーク」》

〜イベントカード〜 18枚

3《ピンポイント》
3《離剣の見》
3《パターン避け》
3《魔力結晶》
3《疾風怒濤》
3《高速詠唱》


ξ・∀・)めるぽー!



「欲張り」型

〜キャラクター〜
1《紅魔館のメイド 十六夜咲夜》
3《普通の黒魔術師 霧雨魔理沙》

〜スペルカード〜 22枚

3《魔符「スターダストレヴァリエ」》
2《奇術「ミスディレクション」》
1《幻象「ルナクロック」》
3《光符「アースライトレイ」》
2《恋符「マスタースパーク」》
3《光撃「シュート・ザ・ムーン」》
2《魔空「アステロイドベルト」》
3《星符「ドラゴンメテオ」》
3《魔砲「ファイナルスパーク」》

〜イベントカード〜 18枚

3《ピンポイント》
3《離剣の見》
3《パターン避け》
3《魔力結晶》
3《疾風怒濤》
3《高速詠唱》


ξ・∀・)めるぽ♪めるぽ♪



「チキン」型

〜キャラクター〜
1《紅魔館のメイド 十六夜咲夜》
3《普通の黒魔術師 霧雨魔理沙》

〜スペルカード〜 22枚

3《魔符「スターダストレヴァリエ」》
2《奇術「ミスディレクション」》
3《光符「アースライトレイ」》
3《恋符「マスタースパーク」》
3《光撃「シュート・ザ・ムーン」》
2《魔空「アステロイドベルト」》
3《星符「ドラゴンメテオ」》
3《魔砲「ファイナルスパーク」》

〜イベントカード〜 18枚

3《ピンポイント》
3《離剣の見》
3《パターン避け》
3《拝借》
3《魔力結晶》
3《疾風怒濤》


ξ´Α`)めるぽ…



「そもそも咲夜のスペカとノンディレクショナルレーザーいらなくね?」型

〜キャラクター〜
1《紅魔館のメイド 十六夜咲夜》
3《普通の黒魔術師 霧雨魔理沙》

〜スペルカード〜 21枚

3《魔符「スターダストレヴァリエ」》
3《光符「アースライトレイ」》
3《恋符「マスタースパーク」》
3《光撃「シュート・ザ・ムーン」》
3《魔空「アステロイドベルト」》
3《星符「ドラゴンメテオ」》
3《魔砲「ファイナルスパーク」》

〜イベントカード〜 19枚

3《ピンポイント》
3《離剣の見》
3《パターン避け》
1《拝借》
3《魔力結晶》
3《疾風怒濤》
3《高速詠唱》


めるぽは死んだ!もういない!
だけど俺の背中に、この胸に、ひとつになって生き続ける! 

スイーツ(笑)

2008年6月30日
自分へのご褒美(笑)に、新しいスリーブを購入。

大体3,000円分。

ネットで良いと評判だった奴と、気になった奴を合計3種2セットずつ。

200+200+100枚もあれば2年は持つだろう。


Ultra Proの箱入りスリーブ高いです(´・ω・`)
幻想萃符伝の大会開いてきました。

使用デッキはこの前のラクドススライ。

〜メインボード〜 60枚(土地20枚)

4《サーヴァントフライヤー》
4《向こう見ずの毛玉》
4《サーヴァント・オブ・フランドール》
4《メイドの魔法陣纏い》
4《普通の黒魔法少女、霧雨魔理沙》
4《紅眼の化鼠》
4《火符「アグニシャイン」》
4《嘘から出す真》
4《ホーミングアミュレット》
4《死神の投げ銭》
1《紅魔館》
4《紅楼》
6《沼》
9《山》

〜サイドボード〜 15枚

4《霊符「博麗幻影」》
4《弱り目に祟り目》
3《スターダストミサイル》
4《離剣の見》


参加者が4人だったので総当りで。


1回戦 青白月面ツアー ○-○

1本目

相手がカウンター構えるだけで何もしてこないので、火力でこんがり。
《月面ツアーへようこそ》がちらりと見える。

in
4《霊符「博麗幻影」》
1《スターダストミサイル》

out
4《紅眼の化鼠》
1《死神の投げ銭》

念のため、最速《満身創痍!》→《月面ツアーへようこそ》を警戒する。


2本目

相手が土地事故を起こしてる内に火力でこんがり。



2回戦 赤黒ハンデスバーン ○-○

1本目

相手の動きがもたもたしてるので、除去用火力以外を本体に撃ち込んで終了。

2本目

3ターン目に《紅眼の化鼠》を出すと、返しで《火符「アグニシャイン」》×2で焼かれる。
続けて2匹目、3匹目の《紅眼の化鼠》。
対処法が無かったようで、そのまま鼠で撲殺。



3回戦 青白映姫パーミッション ×-○-×

俺が作ったデッキ。
メインでは五分五分くらいなので、サイドから何処まで行けるか。

1本目

映姫を2枚の火力を使って除去すると、次々現れる2人目、3人目の映姫。
火力足りねー。

in
4《弱り目に祟り目》
4《離剣の見》

out
4《紅眼の化鼠》
2《死神の投げ銭》
1《沼》
1《山》

高速化を図るために、土地を18枚に削る暴挙に。

2本目

映姫を出される前に、ガンガン手札をダンプする。
《弱り目に祟り目》で相手の手札を大量にもぎ取り、そのままゴリ押し。

3本目

初手に土地が1枚だが、後攻の上に手札も3マナのカードは1枚しか無かったので始めたら、土地を引けない罠。
《霊写》×2で一人《激動》食らう上に、映姫で蓋をされる。
やっぱりマリガンミスだったか。



全勝がおらず2-1が2人並び、ゲーム・ウィン・パーセンテージ差で1位。

自作自演の2連覇。



取り合えず来月もやろうと思うけど、人が集まらないようなら打ち切りまで考えた方がいいのかも。

理論

2008年6月27日 幻想ノ宴
イチゴ:美味い
大福:美味い

イチゴ+大福=苺大福:とても美味い

トンカツ:美味い
カレー:美味い

トンカツ+カレー=カツカレー:とても美味い


この「1+1=2」理論を適用すれば

魔理沙:強い
フラン:強い

魔理沙+フラン=マリフラ:とても強い

が成立すると思うんだ。


うわーでっきをつくるのってかんたんだ。

病気

2008年6月25日
ああっ…!それにしてもスリーブが欲しいっ…!

俺愛用のスリーブッ…!

Ultra Proのサンセット・ピンク…!

もう予備が50枚しかないっ…!

300枚…! 追加で買うまであるっ…!



個人的なスリーブの評価

Ultra Pro サンセット・ピンク>>その他のUltra Proシリーズ>>(越えられない壁)>>やのまん ガンメタル>KMC マットレッド>やのまん シルバー=やのまん ゴールド>>その他

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索