使用デッキは八雲一家(藍1・紫2・橙1)。
1回戦 光学「オプティカルカモフラージュ」 ○
いきなり見えない敵との対戦。
苦しい勝負だったが何とか勝利。
2回戦 橙3・藍1 後攻 ○
相手3T目の《童符「護法天童乱舞」》に合わせて《境符「四重結界」》+《式神:八雲藍+》。
しばらく《境符「四重結界」》の防壁で相手の攻撃点=自分の迎撃点に。
呪力が溜まった所で《式神「八雲藍+」》+《式神:八雲藍》で攻撃。
最初の体力差が詰まっていなかったので、そのまま押し切り。
3回戦 プリズムリバー4 先攻 ○
初動は4T目《式神「八雲藍+」》+《式神:八雲藍》。
しばらくした所で《幽霊楽団》を配置され、Lv1スペルが軒並み使えなくなったので《境符「四重結界」》+《式神:八雲藍》と《境符「四重結界」》+《式神:八雲藍+》で戦闘。
途中に《睡眠》を挟んで体力差を広げ、《境符「四重結界」》でゴリ押し。
4回戦 紫1・レミリア3 先攻 ×
2T目と3T目は《結界「夢と現の呪」》と相手の《天罰「スターオブダビデ」》で戦闘。
相手の《紅魔「スカーレットデビル」》をケアして、3T目はスペルを起動させずに終了。
次のターンに《境符「四重結界」》+《式神:八雲藍+》。
2~3回戦闘した所で《式神:八雲藍+》に《神隠し》が飛んでくる。
相手の《天罰「スターオブダビデ」》の攻撃を《式神「橙」》で受け、《式神強化》で《運命操作》を吐き出させる。
相手の《「紅色の幻想郷」》が起動するようになり、詰め切れず負け。
どうせ《式神強化》は最後まで残した所で《運命操作》があれば紙クズだし、相手の攻撃スペルが《天罰「スターオブダビデ」》になっているあのタイミングで使う事で、呪力の関係上強いスペルが起動しないので次の攻撃スペルも《天罰「スターオブダビデ」》になり、《運命操作》の威力を最低限に抑える。
何よりも終盤で《「紅色の幻想郷」》を迎撃した時に使われて《「紅色の幻想郷」》が起動しっぱなしになるのが最悪のパターン。
《運命操作》を使われなかったら、それはそれで迎撃4点+相手の手札に《運命操作》が無いという情報が得られるのでおいしい。
1位~3位のリーダーを並べると綺麗に
紫 藍 橙
と八雲一家になるのには吹いた。
1回戦 光学「オプティカルカモフラージュ」 ○
いきなり見えない敵との対戦。
苦しい勝負だったが何とか勝利。
2回戦 橙3・藍1 後攻 ○
相手3T目の《童符「護法天童乱舞」》に合わせて《境符「四重結界」》+《式神:八雲藍+》。
しばらく《境符「四重結界」》の防壁で相手の攻撃点=自分の迎撃点に。
呪力が溜まった所で《式神「八雲藍+」》+《式神:八雲藍》で攻撃。
最初の体力差が詰まっていなかったので、そのまま押し切り。
3回戦 プリズムリバー4 先攻 ○
初動は4T目《式神「八雲藍+」》+《式神:八雲藍》。
しばらくした所で《幽霊楽団》を配置され、Lv1スペルが軒並み使えなくなったので《境符「四重結界」》+《式神:八雲藍》と《境符「四重結界」》+《式神:八雲藍+》で戦闘。
途中に《睡眠》を挟んで体力差を広げ、《境符「四重結界」》でゴリ押し。
4回戦 紫1・レミリア3 先攻 ×
2T目と3T目は《結界「夢と現の呪」》と相手の《天罰「スターオブダビデ」》で戦闘。
相手の《紅魔「スカーレットデビル」》をケアして、3T目はスペルを起動させずに終了。
次のターンに《境符「四重結界」》+《式神:八雲藍+》。
2~3回戦闘した所で《式神:八雲藍+》に《神隠し》が飛んでくる。
相手の《天罰「スターオブダビデ」》の攻撃を《式神「橙」》で受け、《式神強化》で《運命操作》を吐き出させる。
相手の《「紅色の幻想郷」》が起動するようになり、詰め切れず負け。
どうせ《式神強化》は最後まで残した所で《運命操作》があれば紙クズだし、相手の攻撃スペルが《天罰「スターオブダビデ」》になっているあのタイミングで使う事で、呪力の関係上強いスペルが起動しないので次の攻撃スペルも《天罰「スターオブダビデ」》になり、《運命操作》の威力を最低限に抑える。
何よりも終盤で《「紅色の幻想郷」》を迎撃した時に使われて《「紅色の幻想郷」》が起動しっぱなしになるのが最悪のパターン。
《運命操作》を使われなかったら、それはそれで迎撃4点+相手の手札に《運命操作》が無いという情報が得られるのでおいしい。
1位~3位のリーダーを並べると綺麗に
紫 藍 橙
と八雲一家になるのには吹いた。
このスリーブ使ってトップデッキできたらカッコイイ気がする。
トップデッキしたカードを叩きつける時の台詞は当然
「喰らえっ‥‥‥!因果応報っ‥‥!」
で。
「これが‥‥俺と(キャラクター名)のギリギリ‥最後の声‥死の淵での‥最後の意地だっ‥‥!」
でも可。
今更だけど、セリフ付きのスリーブは新しい。
トップデッキしたカードを叩きつける時の台詞は当然
「喰らえっ‥‥‥!因果応報っ‥‥!」
で。
「これが‥‥俺と(キャラクター名)のギリギリ‥最後の声‥死の淵での‥最後の意地だっ‥‥!」
でも可。
今更だけど、セリフ付きのスリーブは新しい。
Ethersworn Adjudicator / エーテル宣誓会の審判人 (2)(青)
アーティファクト・クリーチャー ― 人間(Human)ウィザード(Wizard) Conflux 神話レア
(1)(白)(黒)、(T):クリーチャー1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
(2)(青):エーテル宣誓会の審判人をアンタップする。
4 /4
(´・ω・)?
※追記
公式にマナ・コストが(4)(青)、さらに飛行追加で載ってた。
アーティファクト・クリーチャー ― 人間(Human)ウィザード(Wizard) Conflux 神話レア
(1)(白)(黒)、(T):クリーチャー1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
(2)(青):エーテル宣誓会の審判人をアンタップする。
4 /4
(´・ω・)?
※追記
公式にマナ・コストが(4)(青)、さらに飛行追加で載ってた。
以下雑感。
・キャラクター
妖々夢主人公3人組が1・2・3フィニッシュっていうのは妥当な結果かと。
4位の早苗は地霊殿EX中ボス出演っていうのもあるけど、それ以上に二次創作の影響が高い気が。
それよりも幽香の順位の上がりようが気になる。何が原因?
着実に順位を下げている魔理沙可哀想です(´;ω;)
・音楽
まぁ音楽はそんなに順位変動しないでしょう。
新曲追加されて、以前に投票した曲への投票が減る分順位が下がるのはあるだろうけど。
20位のフラワリングナイトの順位の急上昇は、間違いなくニコ動の「ナイト・オブ・ナイツ」の影響だと思う。
・アンケート
ニコ動から東方入った人は多いのは知ってるけど、ここまでとは。
雑誌連載・雑誌記事で知った 0.60%
Tech Winで紅魔郷と妖々夢を知った頃が懐かしいです(´;ω;)
・キャラクター
妖々夢主人公3人組が1・2・3フィニッシュっていうのは妥当な結果かと。
4位の早苗は地霊殿EX中ボス出演っていうのもあるけど、それ以上に二次創作の影響が高い気が。
それよりも幽香の順位の上がりようが気になる。何が原因?
着実に順位を下げている魔理沙可哀想です(´;ω;)
・音楽
まぁ音楽はそんなに順位変動しないでしょう。
新曲追加されて、以前に投票した曲への投票が減る分順位が下がるのはあるだろうけど。
20位のフラワリングナイトの順位の急上昇は、間違いなくニコ動の「ナイト・オブ・ナイツ」の影響だと思う。
・アンケート
ニコ動から東方入った人は多いのは知ってるけど、ここまでとは。
雑誌連載・雑誌記事で知った 0.60%
Tech Winで紅魔郷と妖々夢を知った頃が懐かしいです(´;ω;)
《住吉計画》+《宴会準備》デッキを作ろうとしたけど、脳内構築であまりにも弱かったので、実際に着手する前に断念。
《宴会準備》で得する機会が少なすぎる。
3ターン目に《調伏》3枚貼りは笑えるけど。
《宴会準備》で得する機会が少なすぎる。
3ターン目に《調伏》3枚貼りは笑えるけど。
使用デッキはフラン3・霊夢1。
1回戦 慧音3・レミリア1 後攻 ×
序盤で攻め切れない上に、変身後がどうにもならず。
2回戦 美鈴3・咲夜 先攻 ○
お互いに引くスペルがしょっぱく、相手の《彩符「極彩颱風」 》に《調伏》を配置したせいで序盤はグダグダ。
さらに相手がスペルを引けない内に《禁弾「過去を刻む時計」》を引いたので、時計無双。
3回戦 妖夢3・ルナサ1 ○
1ターン目に《禁忌「クランベリートラップ」》起動で、相手返しで《幽鬼剣「妖童餓鬼の断食」》起動。
2ターン目に相討ちして、起動無しでエンド。相手返しで《幽鬼剣「妖童餓鬼の断食」》。
3ターン目、《禁弾「過去を刻む時計」》起動。相手の《幽鬼剣「妖童餓鬼の断食」》攻撃+発狂を《禁弾「過去を刻む時計」》で迎撃して《かすり避け》で回避。
相手のスペルが軒並み命中4以下しかなく、時計無双。
1回戦 慧音3・レミリア1 後攻 ×
序盤で攻め切れない上に、変身後がどうにもならず。
2回戦 美鈴3・咲夜 先攻 ○
お互いに引くスペルがしょっぱく、相手の《彩符「極彩颱風」 》に《調伏》を配置したせいで序盤はグダグダ。
さらに相手がスペルを引けない内に《禁弾「過去を刻む時計」》を引いたので、時計無双。
3回戦 妖夢3・ルナサ1 ○
1ターン目に《禁忌「クランベリートラップ」》起動で、相手返しで《幽鬼剣「妖童餓鬼の断食」》起動。
2ターン目に相討ちして、起動無しでエンド。相手返しで《幽鬼剣「妖童餓鬼の断食」》。
3ターン目、《禁弾「過去を刻む時計」》起動。相手の《幽鬼剣「妖童餓鬼の断食」》攻撃+発狂を《禁弾「過去を刻む時計」》で迎撃して《かすり避け》で回避。
相手のスペルが軒並み命中4以下しかなく、時計無双。
こんなのやってみた。
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Resources.aspx?x=mtg/tcg/resources/boosterdraftsimulator
パックは何度やっても同じ10版のパックなので、違うピックをしてみると流れて来なかったカードが来て面白い。
1、2パック目の初手が《踏み荒らし》のプレイヤーと《シヴのヘルカイト》のプレイヤーがいるのは出来レースな気がするけど。
一度やってみないと分からないけど、超序盤に《石臼》が流れてきて、その後も白の壁クリーチャーや《光の心》がザブザブ流れてくるので、赤の火力を混ぜて白赤ライブラリーアウトも有りなのかなぁとか思う。
白ビーコンと赤ビーコンがピックできる位置なので、《石臼》が壊されてもそれで何とか誤魔化せる気がするし。
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Resources.aspx?x=mtg/tcg/resources/boosterdraftsimulator
パックは何度やっても同じ10版のパックなので、違うピックをしてみると流れて来なかったカードが来て面白い。
1、2パック目の初手が《踏み荒らし》のプレイヤーと《シヴのヘルカイト》のプレイヤーがいるのは出来レースな気がするけど。
一度やってみないと分からないけど、超序盤に《石臼》が流れてきて、その後も白の壁クリーチャーや《光の心》がザブザブ流れてくるので、赤の火力を混ぜて白赤ライブラリーアウトも有りなのかなぁとか思う。
白ビーコンと赤ビーコンがピックできる位置なので、《石臼》が壊されてもそれで何とか誤魔化せる気がするし。
今日から卒業研究発表用の資料作成開始。
でも出す実験データが揃ってないのに完成させられるわけもなく。
まずは要旨のイントロと実験方法の下書き完成。
今日の所はこれで勘弁してやる。
論文書かずに
・要旨(A4×1枚)
・PowerPointでスライド作成及び発表
で終わりとか楽過ぎる。
でも出す実験データが揃ってないのに完成させられるわけもなく。
まずは要旨のイントロと実験方法の下書き完成。
今日の所はこれで勘弁してやる。
論文書かずに
・要旨(A4×1枚)
・PowerPointでスライド作成及び発表
で終わりとか楽過ぎる。
~キャラ~
霧雨魔理沙(2票)
フランドール・スカーレット
古明地こいし
八雲紫
四季映姫・ヤマザナドゥ
~音楽~
恋色マスタースパーク
魔女たちの舞踏会 ~ Magus
ネクロファンタジア
U.N.オーエンは彼女なのか?
ハルトマンの妖怪少女
ネイティブフェイス
オリエンタルダークフライト
EXに偏り過ぎ。
霧雨魔理沙(2票)
フランドール・スカーレット
古明地こいし
八雲紫
四季映姫・ヤマザナドゥ
~音楽~
恋色マスタースパーク
魔女たちの舞踏会 ~ Magus
ネクロファンタジア
U.N.オーエンは彼女なのか?
ハルトマンの妖怪少女
ネイティブフェイス
オリエンタルダークフライト
EXに偏り過ぎ。
デッキはフラン3・霊夢1。
1回戦 霊夢2・フラン2 後攻 ×
初手にスペカが1枚しかないので、《調伏》で凌ぐ。
2枚目、3枚目の《調伏》で何とかごまかし続けるものの、現状を打開できるカードを何も引かず、そのまま詰め切れず負け。
2回戦 プリズムリバー4 先攻 ○
ヤバそうなスペカには《調伏》配置して、《ルナサ・ソロライブ》は《無慈悲な両手》。
後は《禁弾「スターボウブレイク」》無双。
3回戦 紫4 先攻 ○
正確な流れを覚えてない。
1、2ターン目をスルーして、相手が起動した《結界「夢と現の呪」》に《調伏》配置。
相手返しで《逢魔が刻》配置。
4ターン目に《禁忌「フォービドゥンフルーツ起動」》。
5ターン目に《禁忌「フォービドゥンフルーツ」》で攻撃して《手加減知らず》で6点。このターン、スペカの起動はせず。
6ターン目に《禁忌「フォービドゥンフルーツ」》+《手加減知らず》に《罔両「八雲紫の神隠し」》+《パターン避け》を合わせられたので、さらに発狂して8点。
ここから先が曖昧で、相手の《紫奥儀「弾幕結界」》に配置した《調伏》が《神隠し》で割られ、《秘弾「そして誰もいなくなるか?」》起動。
《紫奥儀「弾幕結界」》と戦闘して、相手に3点ダメージ。
これで相手の体力が21-6-8-3=4点になったので、序盤に配置した《調伏》を目標にした《無慈悲な両手》と《迷惑な来訪者》で総22点。
《禁弾「過去を刻む時計」》引けないフランなんかフランじゃない。
《魔砲「ファイナルスパーク」》と《魔力結晶》を引ける魔理沙4の方が遥かに強い。
1回戦 霊夢2・フラン2 後攻 ×
初手にスペカが1枚しかないので、《調伏》で凌ぐ。
2枚目、3枚目の《調伏》で何とかごまかし続けるものの、現状を打開できるカードを何も引かず、そのまま詰め切れず負け。
2回戦 プリズムリバー4 先攻 ○
ヤバそうなスペカには《調伏》配置して、《ルナサ・ソロライブ》は《無慈悲な両手》。
後は《禁弾「スターボウブレイク」》無双。
3回戦 紫4 先攻 ○
正確な流れを覚えてない。
1、2ターン目をスルーして、相手が起動した《結界「夢と現の呪」》に《調伏》配置。
相手返しで《逢魔が刻》配置。
4ターン目に《禁忌「フォービドゥンフルーツ起動」》。
5ターン目に《禁忌「フォービドゥンフルーツ」》で攻撃して《手加減知らず》で6点。このターン、スペカの起動はせず。
6ターン目に《禁忌「フォービドゥンフルーツ」》+《手加減知らず》に《罔両「八雲紫の神隠し」》+《パターン避け》を合わせられたので、さらに発狂して8点。
ここから先が曖昧で、相手の《紫奥儀「弾幕結界」》に配置した《調伏》が《神隠し》で割られ、《秘弾「そして誰もいなくなるか?」》起動。
《紫奥儀「弾幕結界」》と戦闘して、相手に3点ダメージ。
これで相手の体力が21-6-8-3=4点になったので、序盤に配置した《調伏》を目標にした《無慈悲な両手》と《迷惑な来訪者》で総22点。
《禁弾「過去を刻む時計」》引けないフランなんかフランじゃない。
《魔砲「ファイナルスパーク」》と《魔力結晶》を引ける魔理沙4の方が遥かに強い。
ぐちゃぐちゃだった本棚の整理完了。
そろそろ本格的に要らない本を処分していかないと、非常にマズイ。
・明日
使うデッキなんか当日の現場で決める人なんで未定。
でも最近魔理沙4を使い過ぎた感があるのは事実。
おかげさまで毎回初手に《魔力結晶》持てるようになったけど。
そろそろ本格的に要らない本を処分していかないと、非常にマズイ。
・明日
使うデッキなんか当日の現場で決める人なんで未定。
でも最近魔理沙4を使い過ぎた感があるのは事実。
おかげさまで毎回初手に《魔力結晶》持てるようになったけど。
ヤバイ。《探知》ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
《探知》ヤバイ。
まず軽い。もう軽いなんてもんじゃない。超軽い。
軽いとかっても
「呪力2点くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ1点。スゲェ!なんか2点とかじゃ無いの。《ピンポイント》とか《全方位攻撃》とかを超越してる。1点だし超軽い。
しかも使用条件がLv0らしい。ヤバイよ、Lv0だよ。
だって普通は使用条件とかLv0じゃないじゃん。だってどんなデッキにも入ったら困るじゃん。《天賦の才》とかどのデッキにも入るとか困るっしょ。
《天賦の才》が入って、慧音が変身前は回避3だったのに、変身して《森羅結界》と《天賦の才》貼ったら回避6とか泣くっしょ。
だから《天賦の才》とかLv0じゃない。話のわかるヤツだ。
けど《探知》はヤバイ。そんなの気にしない。デッキに入りまくり。入らないデッキが存在しないほど入りまくり。ヤバすぎ。
1点って言ったけど、もしかしたら2点かもしんない。でも2点って事にすると
「じゃあ、《探知》の存在意義ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超お得。約呪力1点。トータルで言うと差し引き0。ヤバイ。得すぎ。呪力が減る暇もなく戻る。怖い。
それに超何もしない。超ムダムダ。それに超ウザイ。場に何の影響もしない。何も影響しないって。小学生でもしねぇよ、最近。
なんつっても《探知》は手札が見られる。隠しても無駄だし。
うちらなんて手札とか非公開情報だから無駄にシャッフルしたり、口三味線して嘘情報流したり、テーブルに伏せたりするのに、
《探知》は全然平気。手札をそのまま見てくる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、《探知》のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ《探知》を作りだした雛札とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
孤独のグルメのセリフは、どうしてアレもコレも破壊力が高いのだろう。
今日買ってきた本が孤独のグルメネタだったけど、セリフが本作に忠実すぎて毎ページ吹かざるを得ない。
《探知》ヤバイ。
まず軽い。もう軽いなんてもんじゃない。超軽い。
軽いとかっても
「呪力2点くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ1点。スゲェ!なんか2点とかじゃ無いの。《ピンポイント》とか《全方位攻撃》とかを超越してる。1点だし超軽い。
しかも使用条件がLv0らしい。ヤバイよ、Lv0だよ。
だって普通は使用条件とかLv0じゃないじゃん。だってどんなデッキにも入ったら困るじゃん。《天賦の才》とかどのデッキにも入るとか困るっしょ。
《天賦の才》が入って、慧音が変身前は回避3だったのに、変身して《森羅結界》と《天賦の才》貼ったら回避6とか泣くっしょ。
だから《天賦の才》とかLv0じゃない。話のわかるヤツだ。
けど《探知》はヤバイ。そんなの気にしない。デッキに入りまくり。入らないデッキが存在しないほど入りまくり。ヤバすぎ。
1点って言ったけど、もしかしたら2点かもしんない。でも2点って事にすると
「じゃあ、《探知》の存在意義ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超お得。約呪力1点。トータルで言うと差し引き0。ヤバイ。得すぎ。呪力が減る暇もなく戻る。怖い。
それに超何もしない。超ムダムダ。それに超ウザイ。場に何の影響もしない。何も影響しないって。小学生でもしねぇよ、最近。
なんつっても《探知》は手札が見られる。隠しても無駄だし。
うちらなんて手札とか非公開情報だから無駄にシャッフルしたり、口三味線して嘘情報流したり、テーブルに伏せたりするのに、
《探知》は全然平気。手札をそのまま見てくる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、《探知》のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ《探知》を作りだした雛札とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
孤独のグルメのセリフは、どうしてアレもコレも破壊力が高いのだろう。
今日買ってきた本が孤独のグルメネタだったけど、セリフが本作に忠実すぎて毎ページ吹かざるを得ない。
同人誌6冊 ¥500+500+250+300+100+300=1950
ポストカード4枚(霊夢、橙、咲夜、霊夢&魔理沙%チルノ&諏訪子) ¥100×4
メモパッド(輝夜) ¥200
壁掛け(鈴仙) ¥100
携帯ストラップ&クリーナー(紫) ¥1000
チョーカー(レーヴァテイン) ¥1300
缶バッジ3個(霊夢、衣玖、天子) ¥200×3
トートバッグ(慧音&妹紅) おまけ
トートバッグ(魔理沙?) ¥800
バックプレート(パチュリー)2枚 ¥200×2
下敷き(妖夢) ¥300
クリアポスター(燐) ¥300
色紙(さとり) ¥300
Tシャツ(フラン、こいし) ¥2000×2
ポスター(魔理沙&パチュリー) Priceless
計¥11650
写真は下の3つ。
ちょっと買い過ぎた。
ラストのTシャツ2枚……あれが効いたな。
しかしこのポスターがあまりにも大物すぎる。
ポストカード4枚(霊夢、橙、咲夜、霊夢&魔理沙%チルノ&諏訪子) ¥100×4
メモパッド(輝夜) ¥200
壁掛け(鈴仙) ¥100
携帯ストラップ&クリーナー(紫) ¥1000
チョーカー(レーヴァテイン) ¥1300
缶バッジ3個(霊夢、衣玖、天子) ¥200×3
トートバッグ(慧音&妹紅) おまけ
トートバッグ(魔理沙?) ¥800
バックプレート(パチュリー)2枚 ¥200×2
下敷き(妖夢) ¥300
クリアポスター(燐) ¥300
色紙(さとり) ¥300
Tシャツ(フラン、こいし) ¥2000×2
ポスター(魔理沙&パチュリー) Priceless
計¥11650
写真は下の3つ。
ちょっと買い過ぎた。
ラストのTシャツ2枚……あれが効いたな。
しかしこのポスターがあまりにも大物すぎる。
東方杜郷想行って来た。
規模的にはこの間の仙コミと同等なのに、人は体感3割増。
通路を通るとき、1歩進むのにも苦労する有り様。
まずは目的のサークルにさっさと行って、新刊&グッズ購入。
その後はぶらぶらして全サークルを見て回る。
そして目当てのサークルが、時間が経つにつれて新商品を並べていくという罠。
大会用の商品を何か買おうかと思ったけど、良さそうだったものは1限だったりラストだったりして結局買えず。
万札1枚もあれば十分だろうと思ったけど、蓋を開けてみたら福沢諭吉と樋口一葉が結婚しそうな額に。
やっぱりイベントは財布の紐が緩みがちで怖いもんです。
あと最後のジャンケン大会で、無駄に一人勝ちして魔理沙&パチュリーのポスター持ち帰ったり(3種類あって、勝った3人が1枚ずつ持って行くという条件下だったので、一人勝ちは好きな物選べた)。
試しにやってみたけど、じゃんけん必勝法って役に立つね。
「あぁ、知ってて活用できればそれ強いかもね」程度の事だけども。
何にせよ、今日は好きなサークルの色紙が手に入ったので満足。
規模的にはこの間の仙コミと同等なのに、人は体感3割増。
通路を通るとき、1歩進むのにも苦労する有り様。
まずは目的のサークルにさっさと行って、新刊&グッズ購入。
その後はぶらぶらして全サークルを見て回る。
そして目当てのサークルが、時間が経つにつれて新商品を並べていくという罠。
大会用の商品を何か買おうかと思ったけど、良さそうだったものは1限だったりラストだったりして結局買えず。
万札1枚もあれば十分だろうと思ったけど、蓋を開けてみたら福沢諭吉と樋口一葉が結婚しそうな額に。
やっぱりイベントは財布の紐が緩みがちで怖いもんです。
あと最後のジャンケン大会で、無駄に一人勝ちして魔理沙&パチュリーのポスター持ち帰ったり(3種類あって、勝った3人が1枚ずつ持って行くという条件下だったので、一人勝ちは好きな物選べた)。
試しにやってみたけど、じゃんけん必勝法って役に立つね。
「あぁ、知ってて活用できればそれ強いかもね」程度の事だけども。
何にせよ、今日は好きなサークルの色紙が手に入ったので満足。