天気

2009年7月27日 日常
猛暑→大雨という流れで紅魔郷EXTRA思い出した。

暑いぜ暑いぜ、暑くて死ぬぜ。

比較

2009年7月26日 幻想ノ宴
《報復》よりも《八雲卍傘》の方が強い気がしてきた。

《式神強化》で安定なのは分かってる。

大会レポ

2009年7月25日 幻想ノ宴
一家。


1回戦 不戦 勝  ○

危なげなく勝利。



2回戦 幽々子4 先攻 ○

~初手~
《結界「夢と現の呪い」》
《式輝「四面楚歌チャーミング」》
《式神「八雲藍+」》
《神隠し》
《式神:八雲藍》
《式神:八雲藍+》

自2T目に《結界「夢と現の呪い」》+《式神:八雲藍》。
呪力が溜まった所で《式神「八雲藍+」》+《式神:八雲藍+》に交代。
嫌なゲームだったね。



3回戦 咲夜2・魔理沙2 先攻 ×

~初手~
《式輝「四面楚歌チャーミング」》
《式神「橙」》
《式神「八雲藍」》
《神隠し》
《世話焼き》
《式神:八雲藍》

スペル引かない+マスパ。



4回戦 フランドール3・霊夢1 後攻 ×

~初手~
《結界「夢と現の呪い」》
《仙符「鳳凰卵」》
《結界「動と静の均衡」》
《神隠し》
《神隠し》
《式神:八雲藍+》


自1T目から《結界「夢と現の呪い」》起動して攻撃。
途中で《式神「橙」》に交代。
相手が《禁弾「スターボウブレイク」》で攻撃姿勢を見せたので、《仙符「鳳凰卵」》を迎撃に。
式神は貼らないと決めていたはずなのに、気づいたら何故か《仙符「鳳凰卵」》に《式神:八雲藍+》が配置されていたでござる。
予定調和のごとく《無慈悲な両手》を撃たれて死んだでござる。



これはひどい2-2。
実質1-2のゴミクズ誕生。

久しぶりに

2009年7月24日 日常
これやりたい。

http://www.sillyrice.org/okirakuen.html

簡単なルール。

・タイマン
・最初にキャラクターを1人選ぶ。
・7×5のフィールド内でキャラを動かし、弾を撃って相手に当てれば勝利
・当たりそうになっても決死判定やスペルカードで回避可能。
・キャラクターは1つの常時型能力と2種のスペルカードを持つ。


確かキャラ評価はこんな感じだった気がする。


幽々子(1)>魔理沙(2)>レミリア=パチュリー=萃香(3)>咲夜=霊夢(4)>フランドール=紫(5)>アリス(6)>妖夢=妹紅(7)


分かりやすくまとめると、上から

1.常時型能力が強く、スペルカードも両方強い
2.常時型能力が強く、スペルカードも両方強いが1より若干劣る
3.常時型能力が強い。スペルカードは並。
4.常時型能力は3に若干劣り、スペルカードの性能は3より若干高い。
5.性能は低くないが、癖が強く扱いにくい。
6.5に劣る。
7.良くいえば玄人用。悪く言えばゴミクズ。




大抵、東方二次創作のゲームでは霊夢と魔理沙は平均以上のスペックだと思う。
《魔を撃つ人間》は《ミニ八卦炉》と比べ使用代償も起動コストも低く命中を補うだけならばどちらかと言えば申し分ない
《ミニ八卦炉》は重くて能力を起動できない事がまれによくある

もうここまででも十分に《魔を撃つ人間》の勝ちは圧勝に決まったのだがさらに攻撃は続く
次は見た目に注目するのだが
《ミニ八卦炉》はただの八角形の弱そうな形
あれで殴られてもあまり痛くはない
しかし《魔を撃つ人間》は人数が多くあの刃物でさらに敵に致命的な致命傷を与えられる

ちなみに《魔を撃つ人間》は魔理沙4が持つと
《ミニ八卦炉》と《魔を撃つ人間》が両方そなわり高命中に見える
咲夜1魔理沙3が持つと逆に命中が低くなって死ぬ

今まで、魔理沙4と言えば命中の低さに泣いたデッキであった。

咲夜をタッチする事で《離剣の見》を入れて低命中を解消したデッキがある事はもはや言うに及ばない。

しかし、咲夜をタッチしてしまうと、《魔砲「ファイナルスパーク」》の攻撃力が低下してしまうという弱みが生まれる。

かといって、《ミニ八卦炉》だけでは不安要素があり、1枚では引けないが2枚は腐るという事もあるため、敬遠されがちである。


ならば。

ならばこの要素を解消できれば、魔理沙4は最強足りうるデッキになるであろう!


これ以上語る事は無い!

男、もとい漢はベラベラと御託を並べる舌は持たない!


黙ってレシピを見さらせぇぇぇ!



・キャラクター

4《普通の黒魔術師 霧雨魔理沙》


・スペル 23枚

3《魔符「スターダストレヴァリエ」》
2《魔符「ミルキーウェイ」》
3《光符「アースライトレイ」》
3《恋符「マスタースパーク」》
3《魔空「アステロイドベルト」》
3《光撃「シュート・ザ・ムーン」》
3《星符「ドラゴンメテオ」》
3《魔砲「ファイナルスパーク」》


・イベント 15枚

3《ピンポイント》
3《パターン避け》
3《魔力結晶》
3《疾風怒濤》
3《高速詠唱》


・サポート 2枚

1《魔を撃つ人間》
1《ミニ八卦炉》




《魔を撃つ人間》!命中の低い魔理沙にとって、これほど相性のいいカードもあるまい!

さらに《ミニ八卦炉》と枚数を散らす事により、同じサポートを引いてがっかりという懸念も消失する!

互いが互いを引き立てる、まさに至高のデッキ!

これは流行る!(キリッ)

MARZ

2009年7月21日 日常
白虹+ブースターのスピード感は脳汁出る。


久しぶりにMARZもやったけど、エンジェランのこの弱さはどういうことなの?

RW:威力低い
LW:ゲージ喰い
CW:当たらない

\(^o^)/

初代

2009年7月20日 日常
久しぶりに初代バーチャロン(win95版)引っ張りだした。

初代は要素少ないから、特に固定自機無いんだよなぁ…。

フェイかバイパーが好きだけど。


確かやり始めた頃は


ライデン
  ↓
バイパーⅡ
  ↓
ベルグドル
  ↓
バル・バス・バウ
  ↓
フェイ・イェン


って感じで自機が変わっていった。




オラタンでは


エンジェラン
  ↓
フェイ・イェン・ザ・ナイト
  ↓
バルバドス
  ↓
エンジェラン


で決まりだった気が。



http://www.nicovideo.jp/watch/sm6897274

↑見てたら、すげーやりたくなってくる。

バイト代入ったら、ワンチャンス買うまであるかも。
オラタンやりたいけど、そのためにわざわざXBOX360買う気にもならない。

MARZは持ってるけど、スピード感が全然違うからオラタンの方がいいなぁ。


エンジェラン懐かしいです。




ちなみにオラタンは↓のような3D対戦ゲームで、手前の機体(自機)がエンジェラン。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1570239

明日は

2009年7月17日 幻想ノ宴
大会ないです。

スペース自体が使えないので、行って涙目にならないよう。

困憊

2009年7月16日 日常
4時半に家を出て21時に帰ってくる生活。


かゆ

うま

今週

2009年7月15日 日常
5時半に家を出て7時に帰ってくる生活。

今日は8時半に帰ってきて、明日は5時までにいかないといけない。


くるしいのうwくるしいのうw

へにょり

2009年7月14日 日常
メルランのへにょりレーザーは神綺のへにょりレーザーの2割8分6厘にも満たない。と思う。

怪綺談のアリスは何度やっても固ぇなぁ。

代わりに当たり判定が異常に大きいから助かるけど。

早起き

2009年7月13日 日常
朝4時に起きて

6時に大学に行き

午前は実験とセミナーの資料作り&発表をし

午後は実験のTAをし

18時に帰る

そんな生活。



明日もセミナー無いだけで同じ生活。

何故

2009年7月12日 日常
夢時空の魔理沙のレーザーは花映塚のレーザーと比べて圧倒的に強いのか。


旧作のEXどれも出してねぇ。


そして秋霜玉が起動できない。

大会レポ

2009年7月11日 幻想ノ宴
魔理沙4。



1回戦 橙3・紫1 後攻 ×

~初手~
《魔空「アステロイドベルト」》
《光撃「シュート・ザ・ムーン」》
《ピンポイント》
《疾風怒濤》×3

\(^o^)/オワタ





2回戦 アリス2・魔理沙1・プリズムリバー1 先攻 ○

~初手~
《恋符「マスタースパーク」》
《星符「ドラゴンメテオ」》
《魔砲「ファイナルスパーク」》
《ピンポイント》
《疾風怒濤》×2


相手2T目に《香霖堂》配置。
自3T目のドローの2枚目が《高速詠唱》だったのでぶっぱ。
そのまま3回殴って終了。





3回戦 アリス2・魔理沙2 先攻 ○

~初手~
《光符「アースライトレイ」》
《光撃「シュート・ザ・ムーン」》
《星符「ドラゴンメテオ」》
《ピンポイント》
《疾風怒濤》
《逢魔が刻》


自2T目に《逢魔が刻》配置。
相手が《魔符「スターダストレヴァリエ」》を立ててくるが、無視して《星符「ドラゴンメテオ」》。
安定して決死される状態になるまで《星符「ドラゴンメテオ》で攻撃し、《光撃「シュート・ザ・ムーン」》に切り替え。
《逢魔が刻》で呪力が溜まっているので、リーダー能力と《光撃「シュート
ザ・ムーン」》を組み合わせると、素の状態で当たる相手のスペルは《魔空「アステロイドベルト」》だけ。
以下ずっと《光撃「シュート・ザ・ムーン」》のターン。






最近は引きが良くない。

久しぶりに

2009年7月10日 日常
「幻想郷夢紀行」やりたくなったけど、2時間近くかかるし時間ないかなぁ…。

あれカードの使用タイミングとルールが難しめなのを除けば複雑良ゲーだと思うんだけど。

いっそ「玄爺を焼く頃に」でも「東方爆弾小町」でも何でもいい。

俺が持ってる同人アナログゲーをやりたい。

コンボ

2009年7月9日 幻想ノ宴
5幕で《花見》以外のコンボデッキが誕生するのか否か。

それだけが気がかりである。



別に《花見》だけでいいけど。

試行

2009年7月8日 幻想ノ宴
試しに《鑑定》入れて《花見》回してみた。

確かに回る確率は増えたけど、そこまで強いというはずでもなく。

結局《香霖堂》貼らないとどうしようもないデッキだし、《平穏》で割られると《香霖堂》のサーチ(1番目にせよ2番目にせよ)もできなくなるので。


まぁ中盤になれば呪力関係なくなるから実質上タダになるから、デッキが37枚になるっていうのは強いけど。


それでも、場にスペルを23枚ぐらい配置してデッキ圧縮しないと確定永久入れないけど。


そういう意味では、新しい型だとデッキを3~4回修復すればゴールまでご案内か。
止まる確率は低くなったけど、ノルマ自体はあんまり変化なし。

そういえば

2009年7月7日 幻想ノ宴
最近、魔理沙4使ってないなぁ。

花見は面白いけど、既に5幕で強化されるの分かってるしなぁ。

一家も使ってないなぁ。

フランもしばらく使ってないなぁ。


咲魔理も使ってないなぁ。
使わないけど。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索