東方ポケット戦爭 ver1.6 攻略
2009年6月4日 同人ゲーム コメント (2)放置していたらver1.6まで出ていたので。
王様ゲームの攻略欲しい人はしばらく飛ばして下さい。
取りあえず追加要素のまとめとしては
・最大ガチャケース保持数増加(最大8個)
・追加キャラ(レミリア、フランドール)
・交渉システム追加
・咲夜と紫と諏訪子の特定スペルの効果を絶対命中から命中倍加に下方修正
の4つ。
レミリアとフランの性能は下の日記を見てもらうとして、今回のキモはやはり交渉システム。
現在交渉可能なキャラは霊夢・レミリア・フランの3人で、その中身は以下の3つ。
・王様ゲーム
・レベル限界突破
・魔改造ルーレット
簡単な方からそれぞれについて解説。
~魔改造ルーレット~
現在未実装。
~レベル限界突破~
対象のキャラと1vs3で勝負(自分が3人)。
勝つとそのキャラのレベル上限が100UP。現在はLv600までしか実装されていない。
相手のレベルは、そのキャラの現在の上限レベルの様子?
~王様ゲーム~
対象のキャラと1vs3(自分が3)で3連戦し、勝つたびに脱衣アバター獲得(3種)。
(勝った時に選択肢が3つ出るが、どれを選んでも変化なし。)
途中で負けても再挑戦できるが、1戦目から再スタートになる。
つまり、3つ目のアバターが欲しければ3連勝しなければならない。
さらに、勝つと相手が脱いでいくわけだが、戦闘でも相手キャラがその時点での脱衣段階に応じたアバターを装備して出てくるようになる。
(1戦目:アバターなし 2戦目:Lv1アバター 3戦目:Lv2アバター)
要は、先に進むほど相手の性能が上がってくる。当然レベルも上がる。
ここから王様ゲームの攻略。
王様ゲームはトーナメント方式で進む。
すなわち、1度使用したキャラを再び使用する事はできない。
なので、前準備としてLv500(上限)のキャラを3セット分、合計9人用意する。
オススメパーティは
・魔理沙×3
・魔理沙×2+紫
・魔理沙×2+諏訪子
のいずれか。
自分の場合は魔理沙×9。
攻略難易度は個人的には
霊夢>フラン>レミリア
まずパーティ別の育成、戦術から。
~魔理沙×3の場合~
超速攻型。
育てるのが楽で、王様ゲームでのやり直しもさっさと終わるので楽。
育成方針としては、「高火力・高命中かつ死なない程度の体力&回避力」
具体的には、自分の場合
体力:700
攻撃:470
命中:460
回避:470
を目途にして育てた。
優先順位は体力が1番下で、他3つを優先的に育てるように。
基本戦術は、キャラ選択の時点から既に始まっている。
まず、攻撃と命中が最も優れている魔理沙を1番目に選択(以下1)。これがアタッカーとなる。
2番目と3番目は、それより劣る魔理沙なら誰でも(以下2or3)。この2人はサポート要員。
速度が同じキャラの場合、キャラ選択で後に選んだキャラが先に行動するので、この順番で選ぶとサポートを受けたアタッカーが攻撃するという図式になる。
グループ効果は
1:回避増加
2:命中増加
3:攻撃増加
または
1:回避増加
2:攻撃増加
3:クリティカル時威力2倍
キャラ配置は、1が敵に対して遠距離になるような位置なら何処でも。2と3は何処でも。
基本戦術は非常に簡単。
A:2と3が1に対してそれぞれ《八卦炉「万象更生の火」》と《八卦炉「森羅万象の源」》を使用。
B:1が攻撃力2倍の《魔砲「メガマスタースパーク」》を発射。
C:次のターンで全員がスペルリセット。Aに戻る。
以上。
1ターンおきに攻撃力2倍の《魔砲「メガマスタースパーク」》をぶっ放すだけ。
注意点は、《八卦炉「万象更生の火」》と《八卦炉「森羅万象の源」》は消費霊力が異なるので、交互に使用させるように。
~魔理沙×2+紫or諏訪子の場合~
魔理沙の育成は上と同じ。
紫の場合は体力だけ上げて肉の壁にすればOK。
諏訪子の場合は回避にガン振り。
キャラ選択は、上の2か3が紫or諏訪子になるだけ。
グループ効果は
1:回避増加
2:攻撃増加
3:クリティカル時威力2倍
以下戦術。
・紫の場合
A:魔理沙2が1に《八卦炉「万象更生の火」》使用。
B:1がチャージ。
C:紫が1に《隙間解放》使用。
D:魔理沙2がスペルリセット
E:1が《魔砲「メガマスタースパーク」》発射。
以下繰り返し。
・諏訪子の場合
順番が回ってくるのが紫より早いだけなので、基本的に上と同じ。
以下キャラ別対策。
レミリア
グループ効果
1:毎ターン霊力10%回復
2:命中25%増加
3:霊集20%増加
体力回復が無く、体力も3000~5000と少ないので、ゴリ押しで大丈夫。
他の2人と違い、体力が回復しないのが本当に楽。
フランドール
グループ効果
1:命中25%増加
2:クリティカル時威力2倍
3:毎ターン体力10%回復
体力は4000~7000。
毎ターン体力を回復し、命中増加の効果で威力の高い攻撃を当ててくる。
クリティカルが出ようものなら魔理沙は瀕死or即死。
魔理沙×3より、魔理沙×2+紫or諏訪子の方が安定するかも。
霊夢
グループ効果
1:毎ターン霊力10%回復
2:攻撃25%増加
3:霊力45%回復
体力は5000~8500。
グループ効果自体は前の2人に比べて脅威ではないが、体力が高く、体力回復のスペルを持っているため、非常に打たれ強い。
何度も体力を回復されても挫けない事。
Lv3のアバターは、補正こそ5%or10%と少ないが、3つのステータスが上がる優れもの。
その正体は自分の目で確かめて欲しい。
王様ゲームの攻略欲しい人はしばらく飛ばして下さい。
取りあえず追加要素のまとめとしては
・最大ガチャケース保持数増加(最大8個)
・追加キャラ(レミリア、フランドール)
・交渉システム追加
・咲夜と紫と諏訪子の特定スペルの効果を絶対命中から命中倍加に下方修正
の4つ。
レミリアとフランの性能は下の日記を見てもらうとして、今回のキモはやはり交渉システム。
現在交渉可能なキャラは霊夢・レミリア・フランの3人で、その中身は以下の3つ。
・王様ゲーム
・レベル限界突破
・魔改造ルーレット
簡単な方からそれぞれについて解説。
~魔改造ルーレット~
現在未実装。
~レベル限界突破~
対象のキャラと1vs3で勝負(自分が3人)。
勝つとそのキャラのレベル上限が100UP。現在はLv600までしか実装されていない。
相手のレベルは、そのキャラの現在の上限レベルの様子?
~王様ゲーム~
対象のキャラと1vs3(自分が3)で3連戦し、勝つたびに脱衣アバター獲得(3種)。
(勝った時に選択肢が3つ出るが、どれを選んでも変化なし。)
途中で負けても再挑戦できるが、1戦目から再スタートになる。
つまり、3つ目のアバターが欲しければ3連勝しなければならない。
さらに、勝つと相手が脱いでいくわけだが、戦闘でも相手キャラがその時点での脱衣段階に応じたアバターを装備して出てくるようになる。
(1戦目:アバターなし 2戦目:Lv1アバター 3戦目:Lv2アバター)
要は、先に進むほど相手の性能が上がってくる。当然レベルも上がる。
ここから王様ゲームの攻略。
王様ゲームはトーナメント方式で進む。
すなわち、1度使用したキャラを再び使用する事はできない。
なので、前準備としてLv500(上限)のキャラを3セット分、合計9人用意する。
オススメパーティは
・魔理沙×3
・魔理沙×2+紫
・魔理沙×2+諏訪子
のいずれか。
自分の場合は魔理沙×9。
攻略難易度は個人的には
霊夢>フラン>レミリア
まずパーティ別の育成、戦術から。
~魔理沙×3の場合~
超速攻型。
育てるのが楽で、王様ゲームでのやり直しもさっさと終わるので楽。
育成方針としては、「高火力・高命中かつ死なない程度の体力&回避力」
具体的には、自分の場合
体力:700
攻撃:470
命中:460
回避:470
を目途にして育てた。
優先順位は体力が1番下で、他3つを優先的に育てるように。
基本戦術は、キャラ選択の時点から既に始まっている。
まず、攻撃と命中が最も優れている魔理沙を1番目に選択(以下1)。これがアタッカーとなる。
2番目と3番目は、それより劣る魔理沙なら誰でも(以下2or3)。この2人はサポート要員。
速度が同じキャラの場合、キャラ選択で後に選んだキャラが先に行動するので、この順番で選ぶとサポートを受けたアタッカーが攻撃するという図式になる。
グループ効果は
1:回避増加
2:命中増加
3:攻撃増加
または
1:回避増加
2:攻撃増加
3:クリティカル時威力2倍
キャラ配置は、1が敵に対して遠距離になるような位置なら何処でも。2と3は何処でも。
基本戦術は非常に簡単。
A:2と3が1に対してそれぞれ《八卦炉「万象更生の火」》と《八卦炉「森羅万象の源」》を使用。
B:1が攻撃力2倍の《魔砲「メガマスタースパーク」》を発射。
C:次のターンで全員がスペルリセット。Aに戻る。
以上。
1ターンおきに攻撃力2倍の《魔砲「メガマスタースパーク」》をぶっ放すだけ。
注意点は、《八卦炉「万象更生の火」》と《八卦炉「森羅万象の源」》は消費霊力が異なるので、交互に使用させるように。
~魔理沙×2+紫or諏訪子の場合~
魔理沙の育成は上と同じ。
紫の場合は体力だけ上げて肉の壁にすればOK。
諏訪子の場合は回避にガン振り。
キャラ選択は、上の2か3が紫or諏訪子になるだけ。
グループ効果は
1:回避増加
2:攻撃増加
3:クリティカル時威力2倍
以下戦術。
・紫の場合
A:魔理沙2が1に《八卦炉「万象更生の火」》使用。
B:1がチャージ。
C:紫が1に《隙間解放》使用。
D:魔理沙2がスペルリセット
E:1が《魔砲「メガマスタースパーク」》発射。
以下繰り返し。
・諏訪子の場合
順番が回ってくるのが紫より早いだけなので、基本的に上と同じ。
以下キャラ別対策。
レミリア
グループ効果
1:毎ターン霊力10%回復
2:命中25%増加
3:霊集20%増加
体力回復が無く、体力も3000~5000と少ないので、ゴリ押しで大丈夫。
他の2人と違い、体力が回復しないのが本当に楽。
フランドール
グループ効果
1:命中25%増加
2:クリティカル時威力2倍
3:毎ターン体力10%回復
体力は4000~7000。
毎ターン体力を回復し、命中増加の効果で威力の高い攻撃を当ててくる。
クリティカルが出ようものなら魔理沙は瀕死or即死。
魔理沙×3より、魔理沙×2+紫or諏訪子の方が安定するかも。
霊夢
グループ効果
1:毎ターン霊力10%回復
2:攻撃25%増加
3:霊力45%回復
体力は5000~8500。
グループ効果自体は前の2人に比べて脅威ではないが、体力が高く、体力回復のスペルを持っているため、非常に打たれ強い。
何度も体力を回復されても挫けない事。
Lv3のアバターは、補正こそ5%or10%と少ないが、3つのステータスが上がる優れもの。
その正体は自分の目で確かめて欲しい。
コメント
咲夜さんの「タイムマジシャン」の効果も同じく修正を受けています。
恐らく、メインに入れている人が少ないから気づかないかもしれませんが。
そういや咲夜も修正かかってましたね。
プレイ中は気づいてたのですが、この2人のインパクトが大きすぎるので忘れてました。