大会レポ

2009年5月30日 幻想ノ宴
あれだけ藍1・紫2・橙1について語っていたというのに、実際は「フヒヒww咲夜タッチ使いますサーセンwww」で0-3(不戦勝込みで1-3)して「ねぇねぇあれだけ語って別のデッキ使った上に全敗してどんな気持ち?」状態。

引きも全戦通してしょっぼいし。

何か負けるべくして負けた気がする。
俺が裏切ったから応えてくれなかったに違いない。



1回戦 フランドール3・魔理沙1 後攻 ×

相手の《禁忌「フォーオブアカインド」》を《仙符「鳳凰卵」》で受け、次の《禁忌「フォービドゥンフルーツ」》に《鼠退治》を配置して、次のターンで《萃集》配置。
ここからは何も引かなくて(主にパワーアップ的な意味で)負け。
《萃集》3枚もいらねぇ。



2回戦 鈴仙2・永琳2 先攻 ×

初手を開けたら

《結界「夢と現の呪」》
《仙符「鳳凰卵」》
《パワーアップ》
《神隠し》
《萃集》
《式神:八雲藍+》


と死亡フラグ満載の手札。
取りあえず《結界「夢と現の呪」》でペチペチ殴り、相手が命中5まで避けるようになったので、引いてきた《式輝「四面楚歌チャーミング」》に《式神:八雲藍+》を配置して殴る。
《散符「栄華之夢(ルナメガロポリス)」》で完全に当たらなくなったので、《パワーアップ》で無理やり当てて残り3点まで削るも、時すでに時間切れ。
何も引かねぇ(《式神「八雲藍+」》と追加の式神的な意味で)



3回戦 萃香4 後攻 ×

先攻取られた上に初手に《鼠退治》がないというプレゼント付き。
待っててもしょうがないので《結界「夢と現の呪」》で攻撃する意思を見せる。
しかし相手が《酔符「鬼縛りの術」》を起動したので、戦闘せずに呪力を溜める事に。
お互いノーアクションのまま呪力を溜め、相手が《鬼気「濛々迷霧」》を立てたのにちょうど間に合う感じで《式神「八雲藍+」》+《式神:八雲藍》。ここで《式神:八雲藍+》でない所が弱い。
《霧化》でバウンスされ、《幻在「クロックコープス」》に配置して防壁(2)で耐えるか一瞬悩むが、相手がデッキアウトを警戒して《符の壱「投擲の天岩戸」》に切り替えては元も子もないので、《式神「八雲藍+」》に再配置。
このまま耐えてデッキアウトを狙うしか手札と場的にプランがないが、《小さな百鬼夜行》で通されてそのまま終了。
何も引かねぇ(《萃集》と《式神:八雲藍+》と《鼠退治》的な意味で)。



4回戦 うわーふせんしょうだー^^


何か純正と比べて引きが圧倒的に弱い。
前に幽々子タッチ使った時もそう。
咲魔理使っても引き弱いし、異物が混ざったデッキは本気で相性が悪いらしい。

もう純正デッキにタッチするなんてことしないよ。

ちなみにレシピ。


・キャラクター

1《すきま妖怪の式 八雲藍》
1《紅魔館のメイド 十六夜咲夜》
1《境目に潜む妖怪 八雲紫》
1《凶兆の黒猫 橙》


・スペル 23枚

3《式輝「四面楚歌チャーミング」》
3《式神「橙」》
3《幻在「クロックコープス」》
3《結界「夢と現の呪」》
2《結界「動と静の均衡」》
3《境符「四重結界」》
3《式神「八雲藍」》
3《式神「八雲藍+」》
3《仙符「鳳凰卵」》


・イベント 6枚

3《パワーアップ》
1《世話焼き》
2《神隠し》


・サポート 11枚

3《萃集》
3《鼠退治》
2《式神:八雲藍》
3《式神:八雲藍+》



《境符「四重結界」》が抜けて紫のスペルが減ったので、腐りやすくなった《式神:八雲藍》は2枚に。
ついでに腐りやすい《神隠し》も2枚に。
打点補正は《鼠退治》で相手の打点を減らせば同じ事と考え、そのスロットに。
《パワーアップ》は《離剣の見》で良かった。


使った感じ、紫Lv2の方が使いやすかった。
《萃集》でブーストしても起動するのが命中4じゃ信頼性に欠け、あまり強くなかった。式神引いてないだけという説もあるけど。

《境符「四重結界」》がいかに頼もしいかというのを実感。
あれがあるとないのでは一気に状況が変わる。

あと《鼠退治》が序盤~中盤でしか有効でないのもマイナス評価。
強いのは分かるけど、後に来て腐るのが一番扱いに困る。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索