幻想萃符伝第3弾プレビュー5雑感
2008年12月24日 幻想萃符伝 コメント (4)《蓬莱山輝夜》 (青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒) アンコモン
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(蓬莱山輝夜)
あなたがキャラクター(八意永琳)を持つクリーチャーをコントロールしている場合、それは飛行とトランプルと萎縮を持つ。
5/6
《八意永琳》 (2)(青)(青)(青) レア
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(八意永琳)
あなたのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
八意永琳のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札のカードの枚数に等しい。あなたがキャラクター(蓬莱山輝夜)を持つクリーチャーをコントロールしている場合、代わりに、八意永琳のパワーとタフネスは、あなたのコントロールするキャラクター(蓬莱山輝夜)を持つクリーチャーのパワーとタフネスか、あなたの手札のカードの枚数のいずれか低い方に等しい。
*/*
《永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜》 (3)(黒)(黒)(黒) レア
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(蓬莱山輝夜)、刻符3
永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜が場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から7枚裏向きにゲームから取り除く。
あなたのドローステップを飛ばす。
あなたは手札のカードをプレイできない。
あなたは永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜によってゲームから取り除かれたカードを見てプレイしてもよい。
2/2
《薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」》 (黒)(黒)(黒) レア
アーティファクト - スペルカード
対戦相手がカードを1枚引くたび、薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
宣言(八意永琳) - (T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
《蘇活「生命遊戯 -ライフゲーム-」》 (1)(黒) アンコモン
ソーサリー - スペルカード
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
宣言(八意永琳) -
フラッシュバック - (3)(黒)
《神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」》 レア
伝説のアーティファクト - 神宝・スペルカード
(存在しないマナ・コストは支払えない。)
待機3 - (0)
(T),神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ3点を加える。
宣言(蓬莱山輝夜) -
(T),神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」を時間カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ5点を加える。
・《蓬莱山輝夜》
色拘束がこんなにキツくて5/6バニラ。
・《八意永琳》
性能自体は高いので、いいフィニッシャーになりそう。
・《永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜》
本家はあまり使われなかったけど、こっちも使われなさそう。
・《薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」》
アーティファクト版《地獄界の夢》。
能力が自分に使って良し、相手に使って良しなので、色拘束さえクリアできれば使えそう。
・《蘇活「生命遊戯 -ライフゲーム-」》
1マナ増えてフラッシュバックがついた《再活性》。
後攻マリガン無しなら、《人妖の利益》経由で2T目に《八意永琳》を6/6で出して3T目に8/8で殴れる。
そうでなくても、《アリスの書庫管理》で落としたりしてリアニメイトが組めそう。
・神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」
伝説の《睡蓮の花》。
宣言はパッと見では強いけど、輝夜本体が微妙だし悠長過ぎるので、うまく噛み合ったデッキが作れる事に期待。
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(蓬莱山輝夜)
あなたがキャラクター(八意永琳)を持つクリーチャーをコントロールしている場合、それは飛行とトランプルと萎縮を持つ。
5/6
《八意永琳》 (2)(青)(青)(青) レア
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(八意永琳)
あなたのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
八意永琳のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札のカードの枚数に等しい。あなたがキャラクター(蓬莱山輝夜)を持つクリーチャーをコントロールしている場合、代わりに、八意永琳のパワーとタフネスは、あなたのコントロールするキャラクター(蓬莱山輝夜)を持つクリーチャーのパワーとタフネスか、あなたの手札のカードの枚数のいずれか低い方に等しい。
*/*
《永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜》 (3)(黒)(黒)(黒) レア
クリーチャー - 人間・空民
キャラクター(蓬莱山輝夜)、刻符3
永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜が場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から7枚裏向きにゲームから取り除く。
あなたのドローステップを飛ばす。
あなたは手札のカードをプレイできない。
あなたは永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜によってゲームから取り除かれたカードを見てプレイしてもよい。
2/2
《薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」》 (黒)(黒)(黒) レア
アーティファクト - スペルカード
対戦相手がカードを1枚引くたび、薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
宣言(八意永琳) - (T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
《蘇活「生命遊戯 -ライフゲーム-」》 (1)(黒) アンコモン
ソーサリー - スペルカード
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
宣言(八意永琳) -
フラッシュバック - (3)(黒)
《神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」》 レア
伝説のアーティファクト - 神宝・スペルカード
(存在しないマナ・コストは支払えない。)
待機3 - (0)
(T),神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ3点を加える。
宣言(蓬莱山輝夜) -
(T),神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」を時間カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ5点を加える。
・《蓬莱山輝夜》
色拘束がこんなにキツくて5/6バニラ。
・《八意永琳》
性能自体は高いので、いいフィニッシャーになりそう。
・《永遠と須臾の罪人、蓬莱山輝夜》
本家はあまり使われなかったけど、こっちも使われなさそう。
・《薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」》
アーティファクト版《地獄界の夢》。
能力が自分に使って良し、相手に使って良しなので、色拘束さえクリアできれば使えそう。
・《蘇活「生命遊戯 -ライフゲーム-」》
1マナ増えてフラッシュバックがついた《再活性》。
後攻マリガン無しなら、《人妖の利益》経由で2T目に《八意永琳》を6/6で出して3T目に8/8で殴れる。
そうでなくても、《アリスの書庫管理》で落としたりしてリアニメイトが組めそう。
・神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」
伝説の《睡蓮の花》。
宣言はパッと見では強いけど、輝夜本体が微妙だし悠長過ぎるので、うまく噛み合ったデッキが作れる事に期待。
コメント
萃符伝はハンデスカードと火力の性能が高いし、何よりレミリアが入りますしねwwwサーヴァントフライヤーはモグファナみたいなものだしレミリアが強くなるしで使い勝手よさそうですね。
カードリスト見てたらますますやりたくなってきましたよ(;´Д`)
一弾の再販はいつかのう…
過去にやった大会の結果
ttp://blog.livedoor.jp/dragon_meteor/
エラッタ後のサンプルとしては
4《サーヴァントフライヤー》
4《向こう見ずの毛玉》
4《サーヴァント・オブ・フランドール》
4《メイドの魔方陣纏い》
4《悪魔の妹、フランドール・スカーレット》
4《離剣の見》
4《火符「アグニシャイン」》
4《嘘から出す真》
4《ホーミングアミュレット》
4《恋符「マスタースパーク」》
9《山》
6《沼》
1《紅魔館》
4《紅楼》
こんな感じで。
ハンデス要素入れるならもっと変わりますが。
咲夜と魔理沙が多いですね。よく分からないけど。
もし私が始めたらまた大会開いてくださいねwww
見た感じ赤、黒、青は良カード揃いだけど白、緑が残念すぎる気が……
まぁ同人でギャザってのは難しいでしょうしね。
ギャザ時代は白黒青ハンデスビートこそ至高だったんです、強迫→翻弄する魔道士とか。
1弾オンリーの時は、咲夜+魔理沙の赤青コントロールが頭一つ抜けた性能で、2弾入りでは赤と黒の軽いマナ域に優秀なカードが増えたため、魔理沙を主軸にした赤黒ビートがビートダウンデッキの完成形でした。
緑は1弾でも2弾でも不憫な扱いで…。
せいぜいコンボデッキのタッチ要員。