何故2つ同時に出した。


《東風谷早苗》 (1)(緑)(緑) コモン
クリーチャー - 人間・神・風祝

キャラクター(東風谷早苗)
すべての神は+1/+1の修正を受ける。
すべての信仰カウンターが置かれているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

2/2



《豊かさと稔りの象徴、秋穣子》 (緑) アンコモン
クリーチャー - 神

キャラクター(秋穣子)
あなたのターン終了時に、あなたがコントロールしている土地が3枚以上の場合、豊かさと稔りの象徴、秋穣子は信仰を得る。
神性 -
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。

1/1




《寂しさと終焉の象徴、秋静葉》 (緑)(緑) アンコモン
クリーチャー - 神

キャラクター(秋静葉)
あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールしている土地が3枚以下の場合、寂しさと終焉の象徴、秋静葉は信仰を得る。
神性 -
寂しさと終焉の象徴、秋静葉は+1/+1の修正を受ける。
寂しさと終焉の象徴、秋静葉は信仰を失う:あなたのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。この能力はあなたの戦闘前メイン・フェイズの間にのみプレイできる。

1/1




《葉符「狂いの落葉」》 (1)(白) アンコモン
エンチャント - スペルカード

赤の呪文は、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
宣言(秋静葉) - 赤のクリーチャーは、それぞれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。




《幻弾「幻想視差」(ブラフバラージ)》 (青) コモン
クリーチャー - イリュージョン・スペルカード

飛行
幻弾「幻想視差」は、これがあなたの手札からプレイされた場合、それを場に出すかわりにゲームから取り除く。
宣言(鈴仙・U・イナバ) -
(0):幻弾「幻想視差」を場に戻す。それは速攻を持つ。この能力は幻弾「幻想視差」がゲームから取り除かれている場合にのみプレイできる。

3/3




《脱兎「フラスターエスケープ」》 (赤)(赤) アンコモン
クリーチャー - ビースト・スペルカード

いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするか、脱兎「フラスターエスケープ」がブロックされた状態になるたび、脱兎「フラスターエスケープ」をゲームから取り除く。ターン終了時に、それをオーナーのコントロール下で場に戻す。
宣言(因幡てゐ) - 脱兎「フラスターエスケープ」がブロックされた状態になるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「脱兎「フラスターエスケープ」はそれに1点のダメージを与える」ことを選んでもよい。

3/2




《鈴仙・U・イナバ》 (2)(青)(青) アンコモン
クリーチャー - 妖怪・月兎・ビースト

キャラクター(鈴仙・U・イナバ)
(青)(青)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

3/3




《因幡てゐ》 (青)(青)(青) アンコモン
クリーチャー - 妖怪・ビースト

キャラクター(因幡てゐ)、瞬速
あなたが島をコントロールしており、あなたの手札のカードの枚数がどの対戦相手よりも多い場合、あなたは因幡てゐをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
因幡てゐを生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。

2/2




《幻想になれなかった空想》 (2) レア
エンチャント

幻想になれなかった空想が場に出たとき、カードを1枚引く。
いずれかのプレイヤーがゲームから取り除かれているカードをゲーム外以外の領域に移動させる場合、代わりに何もしない。
(ゲーム外以外の領域とは、ライブラリー、手札、場、墓地、スタックのことである。)




・《東風谷早苗》

本人が3マナ3/3なのが強い。
でも現状ではいい相方がいない気が。



・《豊かさと稔りの象徴、秋穣子》

遅いマナ加速。
腐っても《エラダムリーのぶどう園》なので、マナバーンを防ぐ手段があれば使えるでしょう。萃香とか。



・《寂しさと終焉の象徴、秋静葉》

終盤に引くとがっかりするカード。
確かに序盤に引ければ強いけど、色拘束がきついし、毎回そう都合よくいくとは考えられないので、穣子の方が使いやすそう。



・《葉符「狂いの落葉」》

Nice card.
これはいいサイド用カードですね。
色が違う事を除けば、《寒け》の上位互換。




・《幻弾「幻想視差」(ブラフバラージ)》

軽いから暇な時に出せるのはいい。
3/3飛行というスペックも低いわけじゃないし、鈴仙コン作るなら普通に入るじゃないかと。
実質上の瞬速持ちというのも高評価。
自分のターンに出して良し。相手のターンに出して良し。



・《脱兎「フラスターエスケープ」》

上と比べると、えらく弱い。
これが月兎と地上兎の差だと言うのか。



・《鈴仙・U・イナバ》

3点火力一発で沈むとはいえ4マナ3/3は十分大きいし、《送還》内蔵がいい感じ。



・《因幡てゐ》

後攻1ターン目に何故かノーコストで場に出る2/2、しかも置き《魔力の乱れ》。
これだけで強いと思う。
手札に握ってピッチ《魔力の乱れ》として使ってもいいわけだし。
鈴仙コンと言わずに、兎コンが作れそう。



・《幻想になれなかった空想》

Nice card.
これはいいサイド用カードですね。
これはいいサイド用カードですね。
大事なことなので2回言いました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索