妖々跋扈

2008年9月15日 幻想ノ宴
使ったのは俺じゃない現実。


~キャラクター~

2《すきま妖怪の式 八雲藍》
2《境目に潜む妖怪 八雲紫》


~スペル~ 23枚

2《式神「仙狐思念」》
3《式輝「四面楚歌チャーミング」》
3《式神「橙」》
3《行符「八千万枚護摩」》
3《式弾「アルティメットブディスト」》
3《結界「夢と現の呪」》
3《境符「四重結界」》
3《式神「八雲藍」》


~サポート~ 10枚

2《策士の九尾》
3《前鬼後鬼の守護》
2《少女幻葬》
3《妖々跋扈》


~イベント~ 7枚

2《神隠し》
2《式神強化》
3《チームプレイ》




コンセプトは「《妖々跋扈》を使う」。

なので《妖々跋扈》とコンボになる《策士の九尾》は2枚投入。
相性のいい《前鬼後鬼の守護》、《少女幻葬》も投入。

環境的に幽々子、紫のサポート破壊キャラが増えると読んだため、リカバーしやすいように《妖々跋扈》と《前鬼後鬼の守護》は3積み。


構築を変えるなら、真っ先に抜けるのは《策士の九尾》。
呪力1で1点火力とはいえ、《妖々跋扈》が無ければ大して強くもないので、《式神強化》や《神隠し》を増やした方がデッキとして使いやすい。


《式神:橙》を入れるかどうかは、好みの問題と思われ。

《式神:橙》には妨害サポートを貼られなくなる代わりに、汎用性が低いデメリットが。

《前鬼後鬼の守護》では呪力消費がかさむものの、汎用性が高く、貫通持ちに対してもいくらか耐性ができるのが魅力。
「攻撃-1」が誘導弾でもトリガーされるのがやり手。

両方採用よりも、片方に特化させた方が強そう。
《式神:橙》と《前鬼後鬼の守護》が若干アンチシナジーなので。


それと行符「八千万枚護摩」》と《外力「無限の超高速飛行体」》の共存は、デッキが重くなるのでおそらく不可能。

紫リーダーなら《式弾「アルティメットブディスト」》が抜けるが、結局空いたスロットには《罔両「八雲紫の神隠し」》が収まるので、やはり無理かと。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索