幻想の宴 第4幕 雑感 後編
2008年8月18日 幻想ノ宴ぐうたら 4
軽くて効果も中々。
この組み合わせがどれだけ戦えるかという事でこれくらい。
カリスマ 5
カード自体は強いけど、組み合わせ的に。
春雪異変 6
貼るだけで毎ターン体力に1点差をつけるのは強い。
蠱惑 7
ほぼ序盤限定の《時間停止》。
複製 4
《人形生成》を使いまわせたりするのはいいが、二度手間な気が。
サーチカードでサーチカード引っ張ってくるのはどうかと。
住吉計画 7
パチュリー3・霊夢1なら結構強そう。
一蹴 8
美鈴が濃くても、霊夢が濃くても使える。
絶対阻止5
パチュリー3・咲夜1でワンチャンス。
メギド 5
使うなら妹紅3・パチュリー1でか。
パチュリー3なら《エレメンタラー》があるし、2:2では他にやらなければいけない事があるだろう。
里守 4
一番活躍しそうなのは、妹紅リーダーの《草木も眠る丑三つ時》デッキ。
妹紅3・慧音1もワンチャンス。
人形劇 7
人形を持ってくるなら呪力面でアドバンテージを得ている。
楽器をわざわざ持ってくるのは負けた気分。
報復 4
火力は詰めのターンに全弾撃ちたいという点で控えめに。
《八雲式総攻撃》デッキなら、《報復》から次ターン《八雲式総攻撃》という綺麗な流れにできそう。
神算鬼謀 3
無駄ドローをなくせるのはいいが、わざわざこのカードのためにタッチするというのも…。
スカーレット・デュオ 8
3:1、2:2、1:3と豊富な組み合わせでデッキが作れるので、若干高め。
忠誠 6
高防壁で相手の迎撃を潰せる。
イマイチパッとしないように感じるが、《精神統一》、《天狐イリュージョン》など、シナジーを形成するカードが多いのでこのぐらいに。
月下美人 5
この組み合わせで手札をどれだけ減らせるか。
慧音を濃くして、《隠蔽》、《頭突き》など、ハンデス型にするなら候補に挙がる。
蹂躙する魔力 4
スペル全てに「貫通」が付くのはいいが、この組み合わせでこのカードを使うだけの呪力があるかは甚だ疑問。
本人達が元々貫通持ちのスペルを有するため、さらに必要性が低下しているように感じる。
フラン3・魔理沙1で、《永遠を斬る》デッキなど、防壁を盾にして攻めるデッキに対して分を良くするなら考えてもいいレベル。
魔理沙3・フラン1では《恋符「マスタースパーク」》と《魔砲「ファイナルスパーク」》の2枚看板があり、魔理沙2・フラン2では他の2つに比べてどうしても見劣りする。
鼠退治 8
デッキアウトを作るなら真っ先に候補に挙がるカード。
このカードのためだけに橙をタッチする意義はあるだろう。
格闘戦 4
2つ目の能力をどう見るか。
メリットもあるが相応のデメリットもあり、どう活かすかが課題。
軽くて効果も中々。
この組み合わせがどれだけ戦えるかという事でこれくらい。
カリスマ 5
カード自体は強いけど、組み合わせ的に。
春雪異変 6
貼るだけで毎ターン体力に1点差をつけるのは強い。
蠱惑 7
ほぼ序盤限定の《時間停止》。
複製 4
《人形生成》を使いまわせたりするのはいいが、二度手間な気が。
サーチカードでサーチカード引っ張ってくるのはどうかと。
住吉計画 7
パチュリー3・霊夢1なら結構強そう。
一蹴 8
美鈴が濃くても、霊夢が濃くても使える。
絶対阻止5
パチュリー3・咲夜1でワンチャンス。
メギド 5
使うなら妹紅3・パチュリー1でか。
パチュリー3なら《エレメンタラー》があるし、2:2では他にやらなければいけない事があるだろう。
里守 4
一番活躍しそうなのは、妹紅リーダーの《草木も眠る丑三つ時》デッキ。
妹紅3・慧音1もワンチャンス。
人形劇 7
人形を持ってくるなら呪力面でアドバンテージを得ている。
楽器をわざわざ持ってくるのは負けた気分。
報復 4
火力は詰めのターンに全弾撃ちたいという点で控えめに。
《八雲式総攻撃》デッキなら、《報復》から次ターン《八雲式総攻撃》という綺麗な流れにできそう。
神算鬼謀 3
無駄ドローをなくせるのはいいが、わざわざこのカードのためにタッチするというのも…。
スカーレット・デュオ 8
3:1、2:2、1:3と豊富な組み合わせでデッキが作れるので、若干高め。
忠誠 6
高防壁で相手の迎撃を潰せる。
イマイチパッとしないように感じるが、《精神統一》、《天狐イリュージョン》など、シナジーを形成するカードが多いのでこのぐらいに。
月下美人 5
この組み合わせで手札をどれだけ減らせるか。
慧音を濃くして、《隠蔽》、《頭突き》など、ハンデス型にするなら候補に挙がる。
蹂躙する魔力 4
スペル全てに「貫通」が付くのはいいが、この組み合わせでこのカードを使うだけの呪力があるかは甚だ疑問。
本人達が元々貫通持ちのスペルを有するため、さらに必要性が低下しているように感じる。
フラン3・魔理沙1で、《永遠を斬る》デッキなど、防壁を盾にして攻めるデッキに対して分を良くするなら考えてもいいレベル。
魔理沙3・フラン1では《恋符「マスタースパーク」》と《魔砲「ファイナルスパーク」》の2枚看板があり、魔理沙2・フラン2では他の2つに比べてどうしても見劣りする。
鼠退治 8
デッキアウトを作るなら真っ先に候補に挙がるカード。
このカードのためだけに橙をタッチする意義はあるだろう。
格闘戦 4
2つ目の能力をどう見るか。
メリットもあるが相応のデメリットもあり、どう活かすかが課題。
コメント