調整時に振るい落とされた没カード達の紹介です。
レミリア・スカーレット
手札+0 体力-1
[充填フェイズ/攻撃時]呪力3
相手のデッキの上から3枚を見て、好きな順番でデッキの一番上に戻す。
その後、自分は相手のデッキをシャッフルすることができる。
[充填フェイズ/攻撃時]呪力4
自分のリーダーの体力を1点回復する。
運命操作+体力回復。
下手すると軽いドローロックになりそうだったので没。
四季映姫・ヤマザナドゥ
手札+0 体力+1
[充填フェイズ・戦闘フェイズ]常時
自分の捨て札置き場にあるイベントは、「追加代償(使用):呪力2・このカードをゲームから取り除く」を得る。
自分は、自分の捨て札置き場にあるイベントを、自分の手札にあるかのように使用することができる。
捨て札の再利用。
「ゲームから取り除く」という概念がシステム上存在しないので没。
アリス・マーガトロイド
手札+0 体力+1
[起動フェイズ]呪力3・手札1
自分の捨て札置き場にあるカード1枚を、スペル《赤符「ドールミラセティ」》として、裏向きかつ起動状態で場に出す。(《赤符「ドールミラセティ」》は、場から離れた場合、本来のカードに戻る。)
《赤符「ドールミラセティ」》呪力3 使用条件:なし
「攻撃2・迎撃1・命中5」(集中)
初期のアリス。
異常なほど呪力をブーストするので没。
EX上白沢慧音
手札+1 体力-1
[充填フェイズ/攻撃時]常時
充填フェイズ開始時、自分のデッキの上から1枚を手札に加える。その後、自分の手札1枚を自分のデッキの一番下に置く。
すごい勢いで手札が充実していくので没。
東風谷早苗
手札+0 体力+0
[充填フェイズ/攻撃時]呪力1
自分の手札すべてを公開する。公開したカードにスペルでないカードが含まれない場合、自分のデッキの上から1枚を手札に加える。
惜しいところまでいったけど没。
藤原妹紅
手札-1 体力+2
[常時]常時
自分の捨て札置き場にカードが置かれる場合、代わりにそのカードを自分のデッキの一番上に置く。その後、自分のデッキをシャッフルする。
初期の妹紅。
処理が面倒くさいので没。
伊吹萃香
手札-1 体力-2
[充填フェイズ/攻撃時]呪力6
自分のデッキと自分の捨て札置き場を交換する。その後、自分のデッキをシャッフルする。
[戦闘フェイズ]デッキX
フェイズ終了時まで、自分の戦闘中のスペルは「攻撃+Y」「命中+Y」を得る。(YはXを6で割った数値(端数切捨て)に等しい。)
あまりにもあんまりな能力なので没。
風見幽香
手札+0 体力+0
[戦闘フェイズ]呪力4
このフェイズ中、自分のイベントの効果は2回処理される。
システム的には面白かったけど没。
鈴仙・優曇華院・イナバ
手札+1 体力-1
[戦闘フェイズ]呪力2
自分の戦闘中のスペルの性質を「通常」または「集中」または「拡散」にする。
最後の最後で振るい落とされたカード。
射命丸文
手札+0 体力+0
[充填フェイズ]呪力3
相手の手札を見る。
その後、自分は相手の手札からスペルでないカードを1枚選び、そのカードを捨て札置き場に置くことができる。そうした場合、相手は自分の手札からスペルでないカードを1枚選び、そのカードを捨て札置き場に置く。
これも最後の最後で振るい落とされたカード。
西行寺幽々子&八雲紫
手札+0 体力+0
[充填フェイズ・起動フェイズ/攻撃時]呪力3・手札1
自分または相手の捨て札置き場にある『配置:シーン』を持たないサポート1枚を、そのカードの呪力を支払って配置する。
(そのサポートは、使用条件を満たしていなくても配置できる。)
(配置条件を満たさないような配置はできない。)
[充填フェイズ・起動フェイズ/攻撃時]呪力3
自分の場にあるサポート1枚を別の目標に配置する。
色々と悪さができるので没。
レミリア・スカーレット
手札+0 体力-1
[充填フェイズ/攻撃時]呪力3
相手のデッキの上から3枚を見て、好きな順番でデッキの一番上に戻す。
その後、自分は相手のデッキをシャッフルすることができる。
[充填フェイズ/攻撃時]呪力4
自分のリーダーの体力を1点回復する。
運命操作+体力回復。
下手すると軽いドローロックになりそうだったので没。
四季映姫・ヤマザナドゥ
手札+0 体力+1
[充填フェイズ・戦闘フェイズ]常時
自分の捨て札置き場にあるイベントは、「追加代償(使用):呪力2・このカードをゲームから取り除く」を得る。
自分は、自分の捨て札置き場にあるイベントを、自分の手札にあるかのように使用することができる。
捨て札の再利用。
「ゲームから取り除く」という概念がシステム上存在しないので没。
アリス・マーガトロイド
手札+0 体力+1
[起動フェイズ]呪力3・手札1
自分の捨て札置き場にあるカード1枚を、スペル《赤符「ドールミラセティ」》として、裏向きかつ起動状態で場に出す。(《赤符「ドールミラセティ」》は、場から離れた場合、本来のカードに戻る。)
《赤符「ドールミラセティ」》呪力3 使用条件:なし
「攻撃2・迎撃1・命中5」(集中)
初期のアリス。
異常なほど呪力をブーストするので没。
EX上白沢慧音
手札+1 体力-1
[充填フェイズ/攻撃時]常時
充填フェイズ開始時、自分のデッキの上から1枚を手札に加える。その後、自分の手札1枚を自分のデッキの一番下に置く。
すごい勢いで手札が充実していくので没。
東風谷早苗
手札+0 体力+0
[充填フェイズ/攻撃時]呪力1
自分の手札すべてを公開する。公開したカードにスペルでないカードが含まれない場合、自分のデッキの上から1枚を手札に加える。
惜しいところまでいったけど没。
藤原妹紅
手札-1 体力+2
[常時]常時
自分の捨て札置き場にカードが置かれる場合、代わりにそのカードを自分のデッキの一番上に置く。その後、自分のデッキをシャッフルする。
初期の妹紅。
処理が面倒くさいので没。
伊吹萃香
手札-1 体力-2
[充填フェイズ/攻撃時]呪力6
自分のデッキと自分の捨て札置き場を交換する。その後、自分のデッキをシャッフルする。
[戦闘フェイズ]デッキX
フェイズ終了時まで、自分の戦闘中のスペルは「攻撃+Y」「命中+Y」を得る。(YはXを6で割った数値(端数切捨て)に等しい。)
あまりにもあんまりな能力なので没。
風見幽香
手札+0 体力+0
[戦闘フェイズ]呪力4
このフェイズ中、自分のイベントの効果は2回処理される。
システム的には面白かったけど没。
鈴仙・優曇華院・イナバ
手札+1 体力-1
[戦闘フェイズ]呪力2
自分の戦闘中のスペルの性質を「通常」または「集中」または「拡散」にする。
最後の最後で振るい落とされたカード。
射命丸文
手札+0 体力+0
[充填フェイズ]呪力3
相手の手札を見る。
その後、自分は相手の手札からスペルでないカードを1枚選び、そのカードを捨て札置き場に置くことができる。そうした場合、相手は自分の手札からスペルでないカードを1枚選び、そのカードを捨て札置き場に置く。
これも最後の最後で振るい落とされたカード。
西行寺幽々子&八雲紫
手札+0 体力+0
[充填フェイズ・起動フェイズ/攻撃時]呪力3・手札1
自分または相手の捨て札置き場にある『配置:シーン』を持たないサポート1枚を、そのカードの呪力を支払って配置する。
(そのサポートは、使用条件を満たしていなくても配置できる。)
(配置条件を満たさないような配置はできない。)
[充填フェイズ・起動フェイズ/攻撃時]呪力3
自分の場にあるサポート1枚を別の目標に配置する。
色々と悪さができるので没。
コメント