反省会

2008年8月10日 幻想ノ宴
土曜の大会は特殊ルールでの開催でした。

色々と反省するべき所があるわけで。

〜キャラの性能差〜

今回、2〜3日に1枚ペースでカードを公開していったのですが、この裏で他のカードの調整が行われていました。

その結果、調整されたカードが若干高性能になりつつあるという傾向になり(当然パワーダウンしたものもあります)、初期に公開したものの一部が性能面で劣るという結果になってしまったのは失敗でした。

明確なハズレっぽいカードが出てしまったのが特に駄目。

特定のデッキとの組み合わせで一気にパワーアップするカードも多いのですが。

〜テキスト〜

やっぱり分かりづらいものが多かったのかなと。

もっとシンプルな方がいい感じがしました。


準備期間の短さを言い訳にするのは卑怯な気がしますが、詰めが甘かったです。

大会結果の使用デッキを見ていくと、ヴァンガードの使用によって若干追い風になったデッキはあれど、ヴァンガードの性能に頼りきって上まで来たというデッキが無いようなので一安心です。

でないと、「このヴァンガードを掴めば勝てる」という状態になってしまうので。

おそらく次回は、やるとしたら年末あたりに「祭り」ということでやると思いますが、もっと練り込みが必要なのを実感しました。

機会があるならもう一度ヴァンガード、あるいはもっとシンプルな別のルールでしょうか。

また同じカードを使うなら、修正案はこんな感じでしょうか。↓

変更点は赤字になっています。

鍵山雛
手札+0 体力+1

[戦闘フェイズ]常時
自分のリーダーが相手のスペルによりダメージを受けた場合、このカードの上に厄カウンターを1個乗せる。

[充填フェイズ/攻撃時]厄カウンター4
「自分のデッキからカードを1枚引く。」または「呪力を2点
得る。」

洩矢諏訪子
手札+1 体力+1

[充填フェイズ・戦闘フェイズ]常時
相手がイベントを使用した場合、このカードの上に祟りカウンターを1個乗せる。

[充填フェイズ/攻撃時]祟りカウンター2
「相手のリーダーに1点のダメージを与える。」または「相手の手札をランダムに1枚選び、それを捨て札置き場に置く。」

紅美鈴
手札+0 体力+1

[充填フェイズ・戦闘フェイズ]手札すべて
自分のデッキからカードを1枚探し、デッキをシャッフルする。その後、そのカードを自分の手札に加える。
自分は、このターンの起動フェイズ開始時に敗北する。
(ゲームにつき1回まで使用可能。)

パチュリー・ノーレッジ
手札+1 体力+0

[充填フェイズ/攻撃時]呪力1
自分のデッキの上から3枚を見て、好きな順番でデッキの一番上に戻す。

[充填フェイズ/攻撃時]呪力3
自分のデッキをシャッフルする。

フランドール・スカーレット
手札+1 体力-1

[充填フェイズ/攻撃時]デッキ1
数字を1つ指定する。自分のデッキの上から5枚を捨て札置き場に置き、その5枚の中に含まれるスペルの枚数が指定した数字と一致した場合、相手のリーダーに1点のダメージを与える。
(フェイズにつき1回まで使用可能。)

[戦闘フェイズ/攻撃時]手札1
フェイズ終了時まで、基本能力を持つ自分の戦闘中のスペルは「攻撃+1」を得る。
(フェイズにつき1回まで使用可能。)


手札+1 体力+1

[充填フェイズ]呪力1
自分のデッキの一番上を見る。その後、自分は自分のデッキをシャッフルすることができる。

八雲藍
手札+1 体力-1

[戦闘フェイズ]常時
戦闘フェイズ開始時、相手のリーダーの体力が自分のリーダーの体力よりも3点以上多い場合、フェイズ終了時まで自分のスペルすべては「防壁(1)」を得る。

藤原妹紅
手札+0 体力+1

[充填フェイズ/攻撃時]呪力2・手札1
自分の捨て札置き場にあるカードをランダムに1枚選び、自分の手札に加える。
(フェイズにつき1回まで使用可能。)

[戦闘フェイズ]呪力3
この能力は、このフェイズ中に自分のイベント・特殊能力を使用した場合、使用できない。自分はフェイズ終了時まで敗北しない。自分の手札すべてと、自分のデッキすべてを捨て札置き場に置く。

博麗霊夢
手札+1 体力+1

[充填フェイズ・戦闘フェイズ・起動フェイズ]常時
自分のリーダーと、自分の手札と、自分の場に配置されているサポートすべては、相手のイベント・特殊能力の目標にならない。

霧雨魔理沙
変更点なし

十六夜咲夜
手札+0 体力+0

[充填フェイズ/攻撃時]呪力2
カード名を1つ指定する。自分の手札をランダムに1枚選び、公開する。そのカードが指定されたカード名だった場合、相手のリーダーに1点のダメージを与える。
(フェイズにつき2回まで使用可能。)

[戦闘フェイズ]常時
自分のリーダーの体力が5点以下の場合、自分の戦闘中のスペルの命中判定は「命中」となる。
(この効果は、他のすべての効果に対して優先される。)

魂魄妖夢
手札+0 体力+0

[戦闘フェイズ/攻撃時]呪力4・手札1
フェイズ終了時まで、自分の戦闘中のスペルは「攻撃+X」「防壁(1)」を得る。(Xは、そのスペルの元の迎撃値に等しい。)
(フェイズにつき1回まで使用可能)

八雲紫
手札+1 体力+1

[戦闘フェイズ]呪力2・手札1
自分の戦闘中のスペルを、他の自分の起動状態のスペル1枚に変更する。

[戦闘フェイズ]呪力4・手札2
相手の戦闘中のスペルを、他の相手の起動状態のスペル1枚に変更する。

アリス・マーガトロイド
手札+1 体力+0

[充填フェイズ・起動フェイズ]呪力3・手札1
自分の捨て札置き場にあるカード1枚を、スペル《赤符「ドールミラセティ」》として、裏向きかつ起動状態で自分の場に出す。(《赤符「ドールミラセティ」》は、場から離れた場合、本来のカードに戻る。)

《赤符「ドールミラセティ」》呪力3 使用条件:なし
「攻撃2・迎撃2・命中5」(集中)
追加代償(戦闘):手札2

レミリア・スカーレット
変更点なし

西行寺幽々子
手札+0 体力+1

[充填フェイズ・戦闘フェイズ]自分の準備状態のスペル1枚を捨て札置き場に置く。
自分は呪力を1点得る。

博麗霊夢&霧雨魔理沙
手札+1 体力+1

[充填フェイズ・起動フェイズ]常時
相手は、自分のリーダーと、自分のスペルすべてにサポートを配置できない。

[充填フェイズ・戦闘フェイズ・起動フェイズ]常時
自分がサポートを配置した場合、自分は呪力を1点得る。

レミリア・スカーレット&十六夜咲夜
手札+0 体力+0

[充填フェイズ/攻撃時]呪力1
相手のデッキの一番上のカードを見る。自分は、そのカードを相手のデッキの一番下に置くことができる。
(フェイズにつき1回まで使用可能。)

[充填フェイズ/攻撃時]呪力6・手札1
自分は、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
(ゲームにつき1回まで使用可能。)

レミリア・スカーレット&フランドール・スカーレット
手札+1 体力+0

[充填フェイズ・戦闘フェイズ・起動フェイズ]常時
相手がカードを手札に加える場合、自分はそのカードを見る事ができる。

[充填フェイズ/攻撃時]呪力3・手札1
相手の手札をランダムに1枚選び、それを捨て札置き場に置く。
(フェイズにつき1回まで使用可能。)

西行寺幽々子&魂魄妖夢
変更点なし

八雲紫&八雲藍&橙
手札+1 体力+1

[充填フェイズ]呪力1
自分の手札が1枚以上の場合、自分のデッキの上から3枚を手札に加える。その後、自分の手札をランダムに3枚選び、捨て札置き場に置く。
自分の手札が0枚の場合、自分のデッキの上から3枚を手札に加える。その後、自分の手札をランダムに2枚選び、捨て札置き場に置く。
(フェイズにつき1回まで使用可能。)

四季映姫・ヤマザナドゥ&小野塚小町
手札+0 体力+0

[戦闘フェイズ]呪力5・手札1
この能力は、自分の戦闘中のスペルがある場合のみ使用できる。このフェイズの命中判定は、自分・相手ともに「命中」となる。

[戦闘フェイズ]呪力8・手札1
この能力は、自分の戦闘中のスペルがある場合のみ使用できる。このフェイズの命中判定は、自分・相手ともに「回避」となる。

(上の2つの能力は、ゲームにつき合計2回まで使用可能。)

EXアリス
手札+1 体力+0

[充填フェイズ/攻撃時]常時
充填フェイズ終了時、カード名を1つ指定する。自分のデッキの一番上のカードを公開し、そのカードが指定されたカード名だった場合、自分のデッキの上から2枚を手札に加えることができる。

[充填フェイズ/攻撃時]呪力2・手札2
自分のデッキの一番上のカードを見る。

EX霧雨魔理沙
変更点なし

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索