ジョニー「というわけで第2回、今回は八雲一家さ。」

ボブ「一口に八雲一家と言っても色んな形があるよね。」

ジ「誰をリーダーにするかで戦法が全く違ってくるからね。各キャラのメリットとしては以下に示すとしようか。」

紫:自ターン起動フェイズにサポートを配置できるため、隙が少ない。バランス型。
藍:豊富な式神とリーダー能力で無類の堅さを誇る。ディフェンシブ。
橙:高回避を活かした短期決戦型。アグレッシブ。


ボ「誰をL2にするかによってもデッキが変わってくるね。」

ジ「あぁ。今回はその中でもリーダーが藍のタイプを紹介するとしよう。まずはデッキレシピだ。」


〜キャラクター〜

1《すきま妖怪の式 八雲藍》
2《境目に潜む妖怪 八雲紫》
1《凶兆の黒猫 橙》

〜スペルカード〜 23枚

3《結界「夢と現の呪」》
3《仙符「鳳凰卵」》
3《境符「四重結界」》
2《外力「無限の超高速飛行体」》
3《式輝「四面楚歌チャーミング」》
3《式神「八雲藍」》
3《式神「橙」》
3《式神「八雲藍+」》

〜イベントカード〜 10枚

3《神隠し》
3《式神強化》
2《睡眠》
2《世話焼き》

〜サポートカード〜 7枚

1《八雲卍傘》
3《式神:八雲藍》
3《式神:八雲藍+》


ボ「このデッキは紫をL2にしてるようだけど?」

ジ「リーダーが藍のタイプでは、紫をL2にすると《境符「四重結界」》、《世話焼き》でかなり堅くなるのさ。」

ボ「ふーん。で、このデッキはどんな動きをするんだい?」

ジ「基本的にはコントロールだね。序盤は軽いスペカで迎撃し、呪力が貯まってきた所で重いスペカとサポートで蹂躙するというのが基本戦術だ。」

ボ「なんか戦術的には紫単に似てるようだけど、どこが違うんだい?」

ジ「何といっても《式神「八雲藍+」》と《式神:八雲藍+》の存在さ。スペカの方は呪力5と安めな上に高性能だし、式神が憑くと一気に凶悪化する。サポートの方も全ての値が+1される上に、呪力1で防壁(1)を付ける事ができる。おまけの高速移動(1)で《必殺「ハートブレイク」》を避ける事もできるかもね。」

ボ「八雲藍+を両方揃えたら大変な事になるね。呪力5で攻撃6・迎撃3・命中7の誘導弾、防壁(1)、高速移動(1)、低速移動(1)という化物スペックじゃないか。」

ジ「《式神:八雲藍+》を《境符「四重結界」》に付けても面白い事になるよ。毎回呪力5を払えば防壁(4)のスペカで迎撃できるのさ。」

ボ「でも、耐久力を他の回避2のキャラと違って、体力じゃなく防壁に依存している分、貫通持ちには辛そうだ。」

ジ「そうは言っても、貫通を持ったスペカは重めだからね。そういう時は《結界「夢と現の呪》や式神を使ってコントロールからビートダウンに戦術をシフトさせるのさ。」

ボ「相手のリーダーが咲夜で《必殺「ハートブレイク」》を撃ってくるデッキだったらどうすればいい?

ジ「あきらめてくれ。戦術を否定されて勝てるデッキなんてないだろう?まぁ場合によっては勝てるかもしれないけど、不利なマッチアップだ。」

ボ「このデッキは1差しの《八雲卍傘》が気になるところだけど。」

ジ「いや、防壁で固めるデッキだから、防壁を追加できるこのカードは相性バッチリさ。呪力1で出しやすく、能力起動も呪力2と中々効率的だ。霊夢相手だったら《境符「四重結界」》+《式神:八雲藍+》+《八雲卍傘》で防壁(5)にして打点を完全にシャットアウトできる。言い訳もバッチリさ。でも実際強いよ?

ボ「回復イベントに割いてもよさそうなスロットだね。」

ジ「そうそう、紫単とのもう1つの違いは《世話焼き》の存在。《睡眠》は自ターンにしか使えず、使うとターンが終了するというデメリットがあるから、使う前のターンに大振りな動きをせざるを得ない。《世話焼き》は《睡眠》より重く、回復量が少ないというデメリットがあるものの、相手ターンに使えるから隙が少ない。まぁ《睡眠》の回復効率が良すぎなだけなんだけど。」


ボ「今回はこれで終わりかな?」

ジ「そうだね。扱いやすいデッキだから初心者にも向いているし、強さは折り紙付きだ。ぜひ使って欲しいデッキの1つだね。」

ボ「で、次回予告なんだけど…」

ジ「え?まだやるの?需要あるのかどうか分からないのに?

ボ「何言ってんの?やるに決まってるじゃん。電波含めて全5回の予定です。いいから早く予告しろ。

ジ「急にキャラ変わったな。じゃあ次は『リーダー:フランのツェペシュデッキ』で。」

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索